営業から人事への転職は、実はよくあるパターン。
営業から人事に転職する人って結構多いんです。人事異動で営業から人事になる人もいます。中には「人事には営業経験が必要だ」と語る人事の人もいて、それくらい営業と人事という仕事には繋がりがあるわけです。
でも実際、営業から人事に転職することで人生が好転する人はどういう人なのでしょうか? また、どんなことに気を付けて求人を探せばいいのでしょうか?
そういう疑問に現役営業マンの僕なりに答えてみたいと思います。
営業辞めたい…と思っている人はぜひ参考にしてみてください!
目次
営業から人事への転職はこんな人が向いている
交渉事に苦手意識がない人
人事にとって大事な仕事、人材採用を行うときには交渉事が多いです。営業を経験してから人事に配属するキャリアプランがあったり、営業から人事に異動することがあったりするのは、営業を経験させ交渉スキルをアップする目的があります。
だから、営業として交渉事が別に苦手ではないという人に向いています。交渉事に不向きで、営業に全く向いていないという人は、人事にも向いていない可能性が高いです。
営業としてある程度頑張れてはいたけれども、残業や働き方などを理由として辞めたいという人には人事はピッタリかもしれませんね。
調整力に自信がある人
人事の仕事は、調整の連続です。色々な部署との橋渡しとか、人と人とを繋ぐ役割とかがありますからね。人事採用の際にも、経営層や各部署の責任者と募集条件の調整をしなきゃいけないし、応募者と面接者の選考スケジュールの調整もしなきゃいけない…。
営業も、調整力が求められる場面が多いですよね。
僕はIT営業なんですが、特にIT関係とかデザイン関係とかの営業は調整の連続です。営業部の意向と現場の現状、そして顧客の要望とをすり合わせないといけませんから。そういう、調整を苦と感じない人には人事は向いています。
調整業務が多い営業職の人は、人事に転職するなら、その点を強くアピールしましょう!
残業や休日出勤を減らしたい人
人事は残業が少ない仕事ではありません。
繁忙期になると、結構残業することになりますからね。給与計算とか、査定とか、年末調整とか…。そういったタイミングで残業が発生することがあります。
ただ、営業と比較したら残業時間も休日出勤もそれほど多くはありません。
DODAの残業が多い・少ない職業ランキングを見てみると、人事は残業の少なさが34位、休日の多さが19位という結果になっています。平均残業時間は月に20.8時間、休日日数は年間127.1日です。
営業は業種によって順位が大きく違いますが、ほとんどが残業少なさランキングで50位よりも下の順位です。広告・メディア系なんて、87位と下から数えた方が圧倒的に早いですからねえ。
営業から人事に転職!アピールすべきポイントは?
先ほど少し触れましたが、調整力と交渉力をアピールすると効果的です。
調整力に関しては営業の仕事をしているときのエピソードを語ってもいいし、プライベートで人と人との間に立って調整することが多いという話を語ってもいいでしょう。仕事の話の方が効果的だと思いますが、特に思い浮かばなければ後者でもOK。
仕事に絡めて話すとしたら、例えばこんな感じ。
交渉力に関しては、こんな感じになるでしょうか?
他にも色々アピール方法はあるでしょう。
自分の営業としての仕事ぶりを振り返り、効果的なPRをすれば人事への転職の道が開けるはずですよ。
人事は中途採用の求人が少ない!効率的に求人を探すには?
人事は、中途採用の求人が少ないです。人事は、新卒採用か営業からの異動(最初から人事に異動する予定だったケースが多い)によって配属されるのがほとんど。中途採用となると、自分の希望条件を通すだけだと厳しいかもしれません。
未経験の職種ということもあり、あまり高望みするのは良くないでしょう。
それでも出来るだけ多くの求人を獲得したいという人、可能な限り良い条件で転職したいという人は、転職エージェントを使うといいですよ。転職エージェントを利用すると、転職サイトに公開されているような求人と、公開されない非公開求人と両方を得ることができます。
ひとりで求人を探すより求人の数が多くなりますし、非公開求人は公開求人より質が高いんです。
だから、比較的良い条件で転職をすることもできます。
それに、自分の転職市場価値を知ることも可能だし、面接に対する効果的なアプローチなどを知ることも可能。色々な相談を、転職のプロである担当キャリアコンサルタントにすることができるから、登録して損はありません。
【最後に】人事に一番大切なものは何か?
転職エージェントを使うと人事に転職するハードルが大きく下がりますが、結局最後は自分自身でアピールすることが大切になるわけです。調整力と交渉力、そしてもうひとつ大切なものがあります。
それは…口が堅いということ!
何気ないようなことだとしても、「人事が言うなら間違いない」と、社内で噂になることがあります。誰かが異動するかもしれないとか、こういう社員が来るかもしれないとか、そういうことを安易に話そうものなら大事になりかねないわけですよ。
だから、お口チャックが得意ということをアピールすると効果的だと思います。
営業から人事に転職するとき、大事なものは三つ…。
調整力・交渉力・口の堅さ! 硬派だけどコミュ力高いビジネスマンが、求められています。