ニートが社会復帰のための第一歩を踏みだすとき、営業という仕事はものすごく現実的な選択肢だと僕は思います。営業にはニートにとってきつい状況があることも確かですが、今後の長い人生を考えればそれさえプラスになるはずです。
そこで、「ニートに営業が向いている理由」や、「ニートが営業になるために気を付けるべきこと」などをじっくり詳しく紹介しましょう!
ニートが営業を就職先に選ぶメリットとデメリット
メリット
- 採用率が高い
- ビジネスの基本が身につく
- 達成感とモチベーションを得やすい
- コミュニケーション能力が身につく
- 人付き合いが増える
まず、営業職は採用されやすいです。
営業の仕事というのは、ビジネスマナーさえ身につけてしまえば、あとは商品知識などを学ぶだけで始められます。そのあとは「自分次第」という部分が大きいので、未経験だろうとニートだろうと採用している企業が多いんです。
そして、営業はどこの会社もかなり重視しています。
なるべく多くの人材を集め、たくさんの仕事を取ってきたいと考える。だから新卒の多くを営業に回すだけでは足らず、中途採用を行う会社が多い。だから、そもそもの求人数もかなり多いんです。
ものすごく膨大な求人の中から厳選しても、複数の会社に応募できるというのも営業の魅力であり、ニートにとっての始めやすさの理由だと僕は思います。
それに、ビジネスの基本があらかた身につきますからね。
ビジネスマナーだけじゃなくて、経済の見方や知識とか、その業界の傾向や知識とか、社会人として生きていく中で必要なものが営業をしていると自然と身につくわけです。だから、営業を踏み台にしてさまざまなキャリアに進むことも考えられるんですよ。
特に、社会経験が無いニートにとっては、営業は社会人入門編ということ。
また、営業の仕事は会社の利益に直結し、自分の給料にもその成果が反映されます。そこから達成感や仕事のモチベーションを得やすく、「働く楽しさ」を実感しやすいのではないでしょうか。
さらに、人付き合いが増えて気持ちが前向きになるだけでなく、コミュニケーション能力を育てることもできる!
以上が、僕がニートに営業職をオススメしたい理由と営業職の魅力です。
デメリット・大変さ
- 人とのコミュニケーションは避けられない
- 給料が不安定なケースが多い
- スケジュール管理が結構大変
- ストレスは結構ある
- 失敗体験が多くなる
当たり前ですが、営業は人とコミュニケーションを取ることは避けられません。営業に興味があるなら、コミュニケーションに自信がなくても「変わりたい」という想いがあるでしょう。
だけど、変わりたい意識があったとしても「人付き合いのストレスはある」と認識しておいてください。そして、それをどう乗り越えるのかを就職を目指しながらゆっくりと考えておきましょう。
そうすると、実際に営業になったときに、人付き合いのストレスに落ち着いて向き合うことができますよ。
また、営業は成績が給料に反映されることが多いので、給料が不安定になりやすいというデメリットがあります。
その分、稼ぎやすいとも言えますけどね。
あとは…スケジュールの管理を自分で行わないといけないため、結構大変です。「今日はどこを回るのか」「今日は何をするのか」を、しっかり把握していないとアポを取ったのにすっぽかすというドジをしかねませんからね。
就職活動をするときに「スケジュール管理」をしっかり意識し、練習をしておきましょう。
そして、これが一番きついところなんですが…。
営業には、ストレスが付き物です。
人付き合いもそうだけど、「ノルマ」と「プレッシャー」がね…。ノルマを達成することができないと上司に怒られるし、それが嫌だという考えが先行し過ぎてプレッシャーに押しつぶされそうになるし、精神的にきつい面がある仕事です。
そのため、「ニートがいきなり営業をするのはきつい」という声もあります。
「客に断られる」という失敗経験も、多くなりますしね。
しかし、そういうストレスは減らしたり対策したりすることができるんです。それができれば、ニートが営業になるのはきついとは言えなくなるのではないでしょうか。
その対策方法を、これからじっくりと紹介します。
ニートが営業職を長く続けるための求人選びのポイント
ポイント1.残業時間とノルマに注意すべし
営業職である限り、ある程度のノルマは避けられません。
ただ、先述したように「減らすこと」はできるんです。業界によって、会社によって、ノルマには大小があります。比較的ノルマが緩めの会社を選ぶことによって、営業のストレスは大幅に減るわけです。
じゃあそういう会社を見分けるためのポイントはと言うと…。
残業時間がその指標になるでしょう。
残業が多いということは、それだけ仕事がたくさんあるということ。営業がたくさん仕事をしないといけない状況にあるということは、それだけノルマの達成が難しいということだと考えられるため、残業が多い会社はノルマも多いということになります。
逆に、残業が少ない会社はノルマも少ないということです。
ポイント2.就職先の社風に注意すべし
営業マンは、体育会系の人が多いというイメージがあるかもしれません。
それは半分正解、半分不正解です。
大人しい文科系タイプの営業も、大勢います。
ただ、どちらかのタイプの人に偏っている職場があるのは事実です。その偏りというのは、社風により発生しているケースが多いように僕は感じています。
会社全体が「体育会系の社風」だったとすれば、そういう会社が採用する人材は体育会系が多くなると考えられる。もちろんそうじゃない人もいるでしょうが、長く居続けていると、少なからずその会社の社風に染まってしまうものです。
ペットが飼い主に似るのと同じ。
だから、体育会系の社風のところは避けて就職先を選びましょう。
ポイント3.自分に合う種類の営業を選ぶべし
営業にはさまざまな種類があります。
法人営業、個人営業という「誰に営業をかけるのか」の種類がある。ルート営業・新規開拓営業という大まかな「手法」の種類があれば、「飛び込み営業」「テレアポ」という細かい手法の種類もあるわけです。
それぞれ、ストレスも、仕事の進め方も、大きく異なります。
だから、自分に合う種類を選ばないと、営業を長く続けることはできません。
たとえば、コミュ障なニートなら、いきなり不特定多数に営業をかける新規開拓営業をするのはきついですよね。そして、法人営業よりも個人営業のほうが「相手にビジネス意識がない」「嫌われやすい」などの理由で、要求されるコミュ力レベルが高いです。
だから、「法人ルート営業」がコミュ障タイプのニートには最も向いていると僕は考えます。
次点で、旅行代理店などのカウンターに座って営業を行うような「内勤営業」ですね。
また、社会経験があり、コミュニケーション能力が並くらいはある人なら、技術営業もオススメしたいところです。
技術営業は相手の問題点を聞き出し、その対策となる技術やサービスを提案する仕事。その役割はコンサルタントに近く、求められるコミュ力レベルとビジネススキルは高め。だから、社会経験のないニートには難しい仕事ですが、社会経験があるならちょうどいいリハビリになると思います。
ポイント4.大規模な転勤を避けるべし
大規模な転勤があると、そのときに「もう辞めたい」と挫折してしまう可能性があります。実際、転勤を理由に営業を辞める人は元ニートじゃなくても多いです。
中途採用だと、営業でも転勤ナシという会社がたくさんあります。なるべく転勤を避けて求人を選んだほうが、続けやすいでしょう。
それなら、地元中小企業に就職するという道もあると思います。地元企業の中には、地元の就労支援に力を入れているところが多く、ニートの社会復帰に理解があるところもまた多い。だから就職しやすいですし、そもそも全国に支社を持ってなければ転勤もありませんからね。
ポイント5.給与形態をしっかり確認すべし
営業は、基本給+インセンティブという給与形態の会社が多いです。
ただ、こういう会社は「基本給がかなり低い」ということになりがち。
ニートからいきなりインセンティブメインで稼ぐという働き方をするのは、あまりにもハードルが高いと思います。インセンティブはモチベーションにもなるけど、同時にプレッシャーにもなるし、そのために残業が多くなり、多忙になるんです。
稼げなかったときには、「この仕事は割に合わない」という気持ちが大きくなるでしょう。
まずは、しっかりと生活できるレベルの基本給が貰える会社を選ぶことをオススメしたい。
ニートが就職で狙うべき年収の目安は?目標と妥協点の見つけ方を解説
頑張りが給料に反映されるという営業の魅力は、何もインセンティブだけではありません。ノルマの達成率が昇給率に反映されたり、ボーナスという形で還元されたりすることも多いです。
ニートが長期的にモチベーションを保ち、ワークライフバランスを維持しながら働くなら、そういう給与形態のほうが圧倒的にオススメですよ!
【おすすめ】ニートから抜け出したい人に読んでもらいたい記事
-
【おすすめ】ニート脱出に強い就職支援サイト2選【就職率は80%以上!?】
続きを見る
↑これを読んでいただけば、自信を持って就職活動を始めることができると思います。ぜひ参考にしてみて下さい!