養護教諭の仕事が辛い。養護教諭を辞めたい…。
そう考えていても、心のなかには「辞めることに対する不安」が渦巻いているのではないでしょうか。
「職場を変えれば悩みは解決するものなのか?」
「異業種転職はできるのか?」
今回はそんな不安を解消するために、「養護教諭の仕事を続けながら悩みを解決できる学校の選び方」と、「養護教諭の経験を活かせる異業種の転職先」などを紹介します。
-
教師を辞めたい!転職のコツやおすすめの転職先候補、体験談などを紹介
続きを見る
養護教諭を辞めたい理由は?悩みの声を調査!
- 一人職場だから相談相手がいない
- 複数配置で、ほかの養護教諭との人間関係がストレスになる
- 他の先生からの理解が得にくい
- 実際はかなり忙しいのに暇だと思われてるのが辛い
- 学校不適応やサボリなど面倒な子どもを押し付ける担任が多い
- 一人だから休めない
- 責任が重すぎる
- なかなか正規職員になれない
養護教諭は人間関係の悩みが多いですよね。
養護教諭が複数配置されている職場では、ほかの養護教諭との人間関係がストレスになりがちです。子どもへの対応方法や価値観の違いや、逃げ場の無い職場環境などなど…。養護教諭間の人間関係がうまくいかない原因がたくさんありますから。
一方で、一人職場の場合は他の先生との人間関係の悩みが発生しがちですよね。
養護教諭は授業を受け持つことがないためか、他の教科の先生方からは暇な仕事だと思われることがあります。そのために嫌味を言われたり仕事を押し付けられたりすることも、少なくはないでしょう。
他にも、一人職場には「休めない」という悩みがあります。特に学校行事の際には危機管理体制の問題があるため、絶対に休むことができません。
また、「責任の重大さ」も悩みのタネになるでしょう。
怪我や病気などの対応業務は、責任が重い仕事です。対応を間違えては、怪我が悪化したりしかねませんからね。
ただでさえ責任が重い仕事なのに、養護教諭に求められる業務範囲が近年広がりつつあります。
たとえば、「心の悩みの相談」です。カウンセラー的な役割も求められるようになり、責任が昔よりも増しています。
養護教諭が自分だけの場合は、そんな重い責任をひとりきりで背負わないといけません。
この責任の重さと学校での扱いや給料などが割に合わない、と感じる人もいるのではないでしょうか。
以上が、養護教諭にありがちな悩みです。
こうして見ると「転職しないと解決しない」悩みが多いように感じられます。人間関係は簡単に変えられるものではありませんし、一人職場が急に複数配置になることはありませんからね。
また、正規職員になれないと嘆く講師採用枠の人も、これを機に正規採用枠の募集が無いかどうかを私立・公立の隔てなく探してみることをおすすめします。
【選択肢1】養護教諭として他の学校に転職する際の職場選びのポイント
一人職場が辛いなら特別支援学校
一人職場が辛いなら、特別支援学校に転職しましょう。
特別支援学校は養護教諭を複数配置しています。
養護教諭仲間との人間関係さえ円滑に進めることができれば、悩みの共有がしやすくなるわけです。休日も比較的取りやすくなるでしょうし、複数人で対応するため責任も分散されるでしょう。
ただし、特別支援学校は「医療や看護」に関する高い専門性が求められるということに注意しなければなりません。
特別支援学校には、さまざまな身体的問題を抱えた生徒がいます。中には、経管栄養の処置をしていたり、定期的な吸引を行う必要があったりと、学校内で医療ケアを受けなければならない生徒もいるんです。
そのため、他の小中学校・高等学校よりも、専門性の高い対応が求められます。
その分、給料は比較的高めに設定されることが多いです。
専門性が高いという点、対応が難しい生徒がいる点…。
それら二点を受け入れられるのなら、一人職場をほぼ確実に解消できて給料アップも狙えるオススメの転職先だと言えるでしょう。
養護教諭間の人間関係が辛いなら一人職場(私立学校)も検討しよう
複数配置の職場で養護教諭間の人間関係が辛いなら、一人職場への転職を検討しましょう。
一人なら養護教諭間の人間関係のストレスからは解消されます。
ただ、公立は養護教諭が自分の好みの学校を選ぶのが難しいですよね。私立なら転職活動を一般企業と同じような感覚で行うことができるため、自分の好みの学校を選びやすくなります。
多忙さが辛いなら大学・専門学校
多忙さが辛いなら、大学や専門学校に転職するのが効果的です。
大学に通う学生たちは部活動やサークル活動などで怪我をしたとしても、自分たちである程度の処置はできます。
そのため、1日の学生来室数が小中学校と比べてかなり少なくなりがちです。
しかし、大学や専門学校の養護教諭求人は少ないです。
そもそも保健室を設置していない学校が多いですからね。
確実に求人が見つかる保証はできませんが、大学で働くことに興味があるのなら探してみる価値はあるのではないでしょうか。
【選択肢2】養護教諭以外の仕事に転職。経験を活かせる転職先候補
公立学校の職員の異動はなかなか思うようにはいきません。私立学校に転職するとしても、求人が少なかったりして自分の思い通りの学校に転職できるとは限りませんよね。それに、養護教諭を続けている限りは解決するのが難しい悩みもあります。
養護教諭の経験と能力を活かせる、別の仕事に転職することも検討するべきです。その参考となるように、養護教諭の経験と能力を活かせる仕事の選択肢を紹介します。
子供とのコミュニケーション経験を活かせる転職先
- 子供向け習い事教室の先生
- 子供服の販売
- 遊園地のスタッフ
養護教諭は子どもに対する高いコミュニケーション能力があります。ただ怪我の処置をすればいいだけではなく、カウンセラー的な役割まで求められますからね。生徒の心に寄り添い対応する経験が身についているのではないでしょうか。
そんな子どもとのコミュニケーション能力を活かせるのが、上記のような仕事です。
どれもが子どもと接する機会が多い仕事なので、これまでの経験をしっかりアピールすれば転職に有利になるのではないでしょうか。
冷静な判断力と対応力を活かせる転職先
養護教諭は生徒を観察して心身のケアをする立場にあります。
怪我をした子どもの状況を冷静に観察し、適切な判断と対応をしなければなりません。悩みの相談をしてくる生徒の「意図」「意思」「悩みの根源」はどこにあるのかを冷静に分析・判断し、適切な対応をすることも求められます。
そのため、養護教諭は冷静な判断力と対応力が養われている可能性が高いです。
冷静な判断力と対応力を活かすには、次のように「客のことを観察・分析して、冷静な判断と適切な対応が求められる仕事」「人をしっかり観察して冷静に判断と対応をして、誰かを支える仕事」がおすすめです。
- ホテルスタッフ
- 飲食店
- 営業職
- 営業事務
管理能力を活かせる転職先
業務の管理・チェックを自分一人でやらなければならないことが多いため、養護教諭は管理能力が身についている可能性が高いです。特に、健康診断表などの書類なんて、生徒全員分管理しないといけませんからね。
書類の作成・管理をするような仕事や、業務を適切に管理する仕事にこの能力を活かせます。
- 一般事務
- 介護事務
- 医療事務
- 飲食店の店長候補
- 劇場支配人候補
以上のように、養護教諭にはさまざまな経験と能力があります。
自信を持って転職活動を始めましょう。きっと自分に合った転職先が見つかりますよ!
僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…
それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。
転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。
- 転職を決断する勇気が出ない
- この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
- 転職後の自分をイメージできない
- 辞めることを言い出しにくい
- 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
- 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない
これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。
でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。
だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。
僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。
そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。
アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓
上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。
仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!