「実は…会社を辞めたいと思ってるんです…」
仕事を辞めるか悩んだときは、誰かに相談して後押しや客観的なアドバイスをもらいたいですよね。同僚や友人・家族など色々浮かびますが、上司に相談するという選択肢も常に頭の片隅にあるのではないでしょうか。
上司は仕事の先輩で、多くの場合は人生の先輩でもあります。
だから、相談する相手としては良いでしょう。
しかし、「上司にだけは相談するな」という意見もあります。
僕はこれに半ば同意ですが、半ば同意しかねるんですよ。僕も上司に相談すべきか迷いましたしね…。
上司に相談するなとは言いませんが、上司に相談する前に考えるべきことがいくつかあります。何も考えず、上司に相談するのはやめたほうがいい。
それなら、どんな上司に相談すればいいのか?どのように相談するのがベストなのか?相談できる上司がいない場合はどうすればいいのか?
僕なりに考えてみました。
「会社を辞めたい」という相談を上司にするときのコツ
直属の上司には最後に相談する
上司と言えば、やはり直属の上司が真っ先に思い浮かびますよね。
自分がいるチームのリーダーであったり、自分の所属する課の課長だったり、とにかく自分のすぐ上にいる人ということで声をかけやすいです。
そのため、最初に直属の上司に相談するという人も多いでしょう。
ただ、僕は、直属の上司は最後に相談する相手として勧めたいです。
自分の真上にいるからこそ、ややこしいんですよね。毎日同じ部署なりチームなりで顔を合わせる人間であり、直接自分に指示を下す人間。
新人の頃から同じ部署・チームにいるなら、新人の頃から世話になっている人でもあるでしょう。
こういう人は身近すぎて、ちょっとメンドクサイです。
相談した時点で職場内に「辞めるムード」が漂ってしまったり、なんとなくその場の雰囲気が変わります。上司が常に自分に注意を向けるようにもなる可能性がありますしね。
僕は「職場の雰囲気は上司によって左右される」と思っているので、上司の注意が自分に向くということだけでも雰囲気がガラっと変わりかねません。
そうなると同期に迷惑をかけるだけでなく、なんとなく居心地も悪くなります。
また、直接の上司の性格が悪い場合は「辞めようとしている」ということから「裏切り者」扱いしてくることも考えられますし、そうでなくとも嫌われかねません。
結局辞めないということになったとき、仕事がやりづらくなります。
だから、直属の上司は「辞める決意が出来た」段階で相談するようにしましょう。
相談というより、報告という形ですね。
じゃあ、最初はどんな上司に相談すればいいのか?
最初は、直属の上司じゃないけど仕事上少しでも付き合いのある上司や、以前世話になっていた上司などに相談することをおすすめします。
まず、自分が付き合いのある上司をリストアップしてみましょう。
その中から「頭が硬い上司」と「口が軽い上司」を除外します。
頭が硬い上司は「引き止めること」に考えが偏ってしまう可能性が高く、辞めるべきか悩んでいるときに有益な話ができない時点で相談相手として相応しくありません。
口が軽い上司は直属の上司に報告してしまう可能性が高く、もしそうなったら自分から話さなかったということで余計に話がこじれてしまいます。
「頭が硬い上司」と「口が軽い上司」を除外したら誰もいなくなる場合は、上司に相談すべきではないということでしょう。
上司以外の人に相談しましょう。
相談できる上司がいない!相談前に自分の辞めたい気持ちをしっかり整理したい!という場合の対処法
話が分かる上司? 相談できるような上司? そんな人はいない! という人や、「いやいや、上司に相談する前にしっかり整理したいんだよ」という人も多いと思います。
上司に相談できないとしたら、誰に相談するのがいいのでしょう。
友人や同期に相談するという方法もありますね。
本当にあなたのためを思ってくれている友人なら、厳しい意見も言えるでしょう。ただ同意するだけではなく、有意義な相談が出来るはずです。上司に相談する前に、考えを整理するためにも友人に相談するというのは、結構良いと思いますよ。
同期に相談するというのも、身近にそれなりに仲が良い人がいるならアリ。あまり仲良くない人に話すのは、噂が広まるなど色々な不都合が発生する可能性があるからナシです。
ただ、どうせ相談するなら、プロに相談したほうがいいと僕は思うんです。
転職のプロ、キャリア支援のプロ、転職エージェントに相談するのがオススメです。
転職エージェントは無料の転職支援サービスです。
担当キャリアアドバイザーは、転職支援の経験やデータを豊富に持っていて、それらを駆使して有意義なアドバイスをしてくれます。プロじゃないと気づけない視点から、プロじゃないと知り得ない情報を僕らに無料でくれるわけです。
ときには共感だけでなく厳しい意見をくれることもあり、本格的に転職を考えているなら助かることが多いです。
それに、実際転職するということになったら、そのまま求人紹介を受けて転職活動に繋げられます。何気にこれが一番大きなメリットですよね。
-
【193人にアンケート】おすすめ転職エージェントNo.1を決定!ベストな登録のタイミングや使い方のコツなども紹介
続きを見る
僕個人的には、転職エージェントに登録してアドバイザーに相談しながら、友人や同僚などの身近な人に相談するというのがベストだと思います。
相談するなら、色々な視点が欲しいですからね。プロ独自の視点もあれば、友人独自の視点もあるし、同僚独自の視点もあるはずです。有意義な相談と転職がしたいのなら、事前にそういった色々な視点からのアドバイスを得たほうが良いと思います。
上司に伝えるべき情報と、聞き出すべき情報
上司に相談する場合、自分の感情的な部分については全部話さないほうが良いでしょう。
「仕事を辞めたい」というのは感情なので、この手の話はどうしても感情が絡むんですが、それを上司に話したとて意味がありません。
共感して欲しいなら、友達や恋人、家族に話せばいいんです。
上司に話すべきなのは感情的な問題ではなく、自分が辞めたいと思うに至った経緯や理由です。
たとえば、「残業が多すぎて休みが取れず、なんのために仕事をするかわからなくなりました。プライベートを大事にしたいので、このままではダメだと思い辞めたいのですが…」と相談するわけです。
理由と目的、そして将来に対する希望の三つの情報が相手に伝わることになります。
すると、相談された相手はアドバイスをしやすいです。その希望を実現するためにどうしたらいいか、辞める以外に選択肢が無いかを探ってくれます。
これが、上司から聞き出すべき情報。
辞める以外に選択肢が無いかどうかです。
理由・目的・希望の三つを伝えた時点で、おそらく上司の頭の中ではその選択肢の模索をしていることでしょう。
上司にとっては、やっぱりあなたが会社に残るならそれが一番良いんです。だから、模索に必要な情報があれば、勝手に頭の中で模索を始めてくれます。
しっかり情報が聞きだせるかどうか不安なら、「辞める以外に選択肢があると思いますか」と聞くのもアリです。
辞めるべき理由は自分の中にあるので、上司からはその正反対「辞めるべきでない理由・辞めなくてもいい理由」を与えてもらいます。
「特に何も浮かばない」と言われた場合には、辞めるべきという結論が出るでしょう。あとは自分の感情と相談して、自分で決めます。
上司に相談したところで、結局最後に決めるのは自分です。
だから、辞めるべきかどうかという根本的な相談よりも、辞める以外の選択肢を客観的に提示して貰って後は自分で決めてしまう方が有意義な相談になりますよ。
話が分かる人に、有意義な相談をしよう!!
相談できる上司がいなかったり、自分の考えに上手く整理がついていない場合は、転職エージェントに相談しよう!!
僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…
それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。
転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。
- 転職を決断する勇気が出ない
- この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
- 転職後の自分をイメージできない
- 辞めることを言い出しにくい
- 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
- 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない
これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。
でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。
だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。
僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。
そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。
アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓
上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。
仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!