新卒1年目で仕事を辞めたい… 今の状況をチャンスに変えるための考え方&立ち回り方

仕事を辞めたい、毎日が辛い、と嘆いている新卒1年目のあなた。

会社は社会の一部だ、社会の全部じゃない。

だから、新卒だからとか入社1年目だからとか難しいことを考えすぎないで、もう少し自由でもいいんです。

「新卒だから」という理由で我慢することはありません。

会社が辛い、辞めたいと思っているあなた。今の状況をチャンスに変えてみませんか?

新卒1年目で会社を辞めたい理由として多いのは?

上司の人間性がクソ

新卒入社した会社の配属先、職場の上司がクソだった!

心中、察します。クソ上司だけは本当ね、どうしようもないですよね。新卒入社は部署を自分で選べないから、会社選びに成功しても上司選びに失敗することはよくあります。上司なんて、完全に運だから。

怒鳴ることしか能がない上司、「根性が足りないんだ!」という根性論をぶつける上司、「見て盗め」とか無茶なことを言う上司…。そんな上司を、どうか責めないでやってください。

彼らは、新人に仕事を教えるほどの能力が無い無能なだけなんだよ! 人の上に立つ器が無いだけなんだよ! クソクソ&クソだけど、「無能なんだしょうがない」と割り切り、そんな上司の下を去りましょう。

放ったらかし教育

新人に対して何も教えない上司、どこの会社にもいますよね。

ここ数年、年配の人の「最近の新人はかわいげがない」「礼儀をしらない」「覇気がなくてつまらん」「教える気しないね」という声を耳にします。

近年の若い人は現実を悟りすぎて達観している人が多く、「かわいげがない」「覇気がない」というのはわからなくはありません。僕自身もはっきり言って可愛げがありませんし、人生において仕事を重視していないので覇気もないでしょう。

ただ、だからと言って教育しないとか、放ったらかしにするのは間違いですね。

そんなんじゃ、新人が順調に成長するわけがありません。

これは、古い世代の人の多くが「放ったらかし教育」を受けてきたというところに理由があると僕は思っています。

こういう上司に対して、僕たちが何をどう語りかけたところで無駄でしょう。

彼らは自分が受けた教育が正しく、今の若者が悪いのだと僕たち若者のせいにしているんですから。だから、そういう教育方針なんだなと諦めるしかありません。

諦めて迎合するか、辞めるかの二択ですね。

先輩による、新人いじめ

先輩に、いじめられたという人も多いと思います。

ただ、虐められた人に言いたいのは「彼らは特別な理由があり、あなたをいじめているわけではない」ということ。会社でいじめをしてしまうような残念な先輩にとって、新人いじめは恒例行事なだけなんです。

だから、あなたが悪いというわけではありません。いじめられ、「自分が悪い」と悲観しなくてもいいんですよ。

彼らはただただ幼稚で、誰かを下げることでしか自分の地位を上げることが出来ない「人生を諦めてしまった哀れな人」なんです。入社1年目の新人を蹴落とし、先輩としての地位を上げ、職場内で昇進しようという浅ましい奴です。

だから、自信を持って転職しましょう。

転職先で活き活きと働くことが、先輩からのイジメに対する復讐になります。

残業が多すぎてキツい

新卒入社して数ヶ月間は、残業はまだ控えめです。特に最初の1か月間は、どんなブラック企業も10時間くらいしか残業をさせません。まだ研修の身だから、そんなに残業しても意味ないんですよね。

だけど、3ヶ月経過したくらいからじわじわと残業は増える傾向があります。

3ヶ月時点で残業が30時間から40時間、あるいは50時間という人…。まだ甘い、まだ残業は増える可能性がある。

1年が経過する頃には残業時間は80時間になる可能性だって十分にあります。

今すでにツラいと感じてる人は、ここから先は脱出するのも難しい地獄の最下層になる可能性が非常に高いです。

新卒1年目に会社を辞めるメリットとデメリット。どっちが大きい?

まずはメリット…

  • 若さゆえの選択肢の豊富さ
  • 第二新卒という特殊な需要がある
  • 中小企業からの需要が高い
  • 辞めることのしがらみが少ない
  • 体力と気力に余裕がある人が多く、空白期間をあけなくて済む

次にデメリット…

  • 大手に転職するのは難しい
  • 入社1年目で辞めたことの理由説明が難しく、「すぐ辞めた」というレッテルを貼られる

「若さは無敵」という言葉がありますが、転職するときの選択肢の豊富なのも「若さ」の強みです。新卒の今なら、キャリアを一からやり直すことができますからね。業界を変えるのも自由、職種を変えるのも自由です。今と同じ職種だからといって特別転職に有利になることは新卒だとありませんし、逆に違う職種だからといって特別不利になるようなこともありませんからねえ。

新卒に毛が生えて「ビジネスマナーが身についた」程度というのが、第二新卒の一般的な評価です。

だから、どこを選んでも転職難易度はその職種に転職する難易度に由来しています。そのため、選択肢が豊富になるんです。

ただ、大手に転職するのは厳しい。大手は「新卒最高! 中途採用なんていうのは経験者しか要らないよ」という考え方のところが多く、第二新卒を必要としていない傾向があります。

逆に、中小企業は「新卒の数少なかったしなあ、第二新卒入れたいなあ」とか「経験者よりも新しい人材を増やして、幹部候補として育てたいなあ」と考えるから、転職しやすいです。

また、新卒1年目に仕事を辞めたということで「この人はすぐ辞めたんだ」というレッテルを貼られてしまう可能性があります。これは意図的に避けられないことで、僕たち転職者はそれを納得させるような理由を考えないといけないんです。「ほかにやりたいことができた」とか前向きな理由を作るしかありません。

メリットもデメリットもいろいろあるけど、メリットのほうが大きいと僕は思います。

新卒は「自分しかできない仕事」がないから引継ぎも楽でしがらみが少ないし、第二新卒という新卒入社して経歴が浅い人にしかない需要もあるし、体力と気力に余裕がある人が多いから在職中の転職活動も比較的楽だし…。

我慢して続けるよりも、豊富な選択肢の中新しい道を探すほうが有意義だと僕は思います。

実際、新卒1年目に会社を辞める人はどのくらいいるのか?

平成29年9月に発表された、「新規学卒者の在職期間別離職率の推移」という厚生労働省のデータがあります。この大学卒の項目を見ると、結構面白いんですよ。昭和62年から平成28年までのデータが掲載されていて、表とグラフで推移がわかるようになっています。

新卒1年目で辞める人の割合は、一番高いとき(平成12年)で15.2%となっているんです。そこから徐々に下がってきているものの、平成28年には11.3%の人が新卒1年で辞めています。

1年目から3年目まで全部のデータがある直近の年、26年のデータも見てみましょう。

平成26年、新卒入社1年目で辞めた人は12.3%、2年目になると10.6%3年目になると9.4%となっています。合計すると32.2%ということで、新卒3年以内に3割辞めると一般的に言われているとおりになるんですよね。

これを見るとわかるのは、「新卒3年以内で考えると、1年目で辞める人が一番多い」ということです。

新卒1年目に辞めるべきか悩んでいる人へ【個人的な意見】

転職のメリット・デメリットとかデータとか、客観的な情報を提供したところで僕の話をさせてください。

僕の意見としては…

今の仕事をし続けて、今の職場で働き続けて、辞めたい理由が改善する可能性はあるのかを考えてほしい。

考えた結果、それが改善する可能性がないと気づいたとしたら、新卒とか何年目とか関係なく辞めたほうがいいと思います。

たとえば、「今の仕事に向いてないと気づいてしまった」とか、「この会社はブラック企業だ」と感じたとか、「他にやりたいことができた」とか。

辞めないとどうしようもない状況にあると気づいた人は、思い切って辞める。辞める勇気も必要だけど、「辞めたい思いを抱えながら仕事を続けていく」という決断をする勇気に比べたら、たいしたことはないと思います。

新卒1年目で転職を決意した人へ。転職活動の予備知識&立ち回り方

新卒転職の傾向と現状

新卒が転職するときに、第二新卒という肩書がつきます。字面通り、新卒だけど新卒じゃないみたいな曖昧な立ち位置を示す肩書です。新卒のようにフレッシュで自社の特徴に沿った教育をしやすいが、最低限の社会マナーは身に就いているという安定感が企業にとっては魅力的なんです。

だからか、第二新卒を採用したいという企業は案外多いです。

近年は特に新卒採用数が計画数に達しない会社も増えていると言われていて、その穴を埋めるために入社1年目で転職活動中の第二新卒を欲しています。経団連の2017年度新卒採用に関するアンケート調査結果を見たら、一目瞭然です。

採用計画の達成状況、2017年入社対象のときは「計画に届かない」企業の割合が24.5%でした。それが2018年入社対象になると、30.7%に増えています。2017年入社対象の24.5%というのも、既になかなか多いんですけどね。

また、「現在は前年よりも売り手市場だ」と答えた会社が、2018年入社対象の場合は85.4%となっています。

8割がた売り手市場の新卒採用市場において、計画数に届かない採用数の会社が多いということは、第二新卒の出番というわけです。

入社1年目で転職や退職をする人もSNSなどを見ると年々増えているように感じますし、今は昔よりも第二新卒が輝ける時代と言えるのではないでしょうか。

新卒1年目の転職で失敗する人の特徴

新卒の転職者が増えているんですが、どうもその転職理由が独りよがりなものになりがちな気がします。自分本位な理由だとしても、それを内に留めておく分にはいいんです。それを取り繕いさえすれば。

だけど、転職を失敗したという人は「取り繕うのが下手」な傾向があるように僕は感じています。

要は、バカ正直な新卒が多い! 中には独りよがりな人も多い! という話。

特に、会社を辞めたのを前の会社のせいにしたり、上司や同僚のせいにしたりするのは最悪。そういう考えから改めないと、口で取り繕っても「自分は悪くない」というのが言葉尻ににじみ出てしまいます。

基本的に、ブラック企業から脱出するときでも「転職するのは自分のせい」なんです。

僕は、前の会社がクソだったとは思うけど、転職したのは自分の意思だし自分が決めたことだから、その責任は自分にあると思っています。だから、転職したのは自分のせい(責任)と考えて転職しました。

責任は自分にあると思っているから、自然と転職理由で前の会社の悪口は言わなかったし、正直に「残業が多い」とも言わなかった。

新人が会社を辞めるとき、待遇・人間関係・ハラスメント・企業体質などが理由となります。1年目から「他の業界で自分の力を試したい」とか「他にやりたいことがある」とか「キャリアアップのため」とかを考える人はほとんどいません。

そのために会社に対する不満を転職理由としがちです。

大切なのは、転職自体の責任は自分にあり、会社側のアレコレはきっかけに過ぎないという意識。自分に責任があると考えれば、転職理由は自然と正直すぎない、前向きなものになります。

たとえば、残業が嫌だというのも、「僕は時間をかけて仕事をするよりも、効率化を考えて短い時間で結果を出すにはどうしたらいいかを考えて仕事がしたかった」という「自分に責任がある前向きな転職理由」になるんです。

転職のコツは、人生、責任は自分が持つという意識! これに尽きます。

第二新卒に企業が求めるもの

第二新卒は、新卒と似たものが求められます。

新卒採用で足りなかった枠を埋めるために第二新卒を欲している企業が多いわけだから、当然「新卒のように長く所属してくれる人」を求めます。

一番求められているのは、長く所属するという保証のようなもの。先ほど「独りよがりな転職はダメ、自分に責任があると自覚し、前向きな転職理由を自然に取り繕うじゃないか」と語りましたね。前向きに自然に取り繕うというのは、「長く働く保証」のためなんです。

「前の会社が悪い!」と言っている人と、「自分の考えに基づく理由で転職した」と言っている人とどちらが長く働きそうか…。後者だと僕は思います。だって、応募している時点で「自分の考えに合うと思ったから応募しているのだ」という判断になりますからね。

また、長く働くこと以外にも求めるものがあります。

  • 社会人としての基礎
  • ポジティブな人
  • 自律的な考えを持ち、責任感のある人
  • 自分の力による実績
  • 実績が無い人には、伸びしろのあることを求める
  • キャリアプラン、人生設計はしっかりしているか
  • 転職先企業に馴染む柔軟性と、対応力

以上を、面接などでアピールしないといけないわけです。

社会人としての基礎は、面接時の受け答えの丁寧さやマナーなどで図れます。ポジティブというのも転職理由で判断できるし、自律的な考えというのも転職は自分の責任という考えを読み取ってもらうことでクリアできます。

問題なのは、キャリアプラン・人生設計と、柔軟性及び対応力などです。

実際、キャリアプランや人生設計は今の段階で立てた方がいいと思います。

転職するということは、否応なくこれからの人生を考えさせられるということですから。本心的には「今の会社を辞めるために転職した」のだとしても、その後ろ向きな行為を人生に反映させて前に進み、より良い将来を迎えられるように計画しないとダメです。

キャリアプラン・人生設計を立てるヒント

実際のキャリアプランとか人生設計なんて人によるから、あまり直接的なアドバイスは僕にはできません。だけど、ゼロから「人生設計しろ!」と言っても無茶ぶりなので、ヒントだけでもお伝えしましょう。

僕が人生設計を立てるとき、一度仕事とプライベートとを分けて考えています。

分けた後は、自分が重視するものから先に考え始めましょう。仕事かプライベートか、どちらかを先に考えた後、それを実現するために「こうなっていて欲しい」と感じる仕事・プライベートの状況を反映させます。

たとえば、「30歳までに結婚したい」という人生設計を先に思い描いた場合、「結婚するには金が必要」ということで「30歳までには何かしらの役職には就いていたい」と、仕事に関する目標が立ちますよね。

キャリアプランとプライベートの人生設計は、互いに干渉し合います。

以上のように設計していけば、つじつまが合った「現実味のあるキャリアプランと人生設計」が生まれ、あなたは必然的に「自分の将来をしっかり見据えた人材」になれるわけです。

転職エージェントの登録は必須

転職活動自体は、今すぐ始める余裕があれば今すぐ始めればいいと思います。だけど、退職してから転職したいという人も転職エージェントにだけは登録したほうが良いのではないでしょうか。

登録しておくと、少し気が向いたときに求人をチェックできるし、余裕が出たらすぐ転職活動を始められますからね。

しかも、キャリアプランの組み立てを手伝ってもらうこともできます。

第二新卒の自分を転職市場に売り込むため、効果的な売り方を僕のアドバイスや転職エージェントのアドバイスを踏まえて考えましょう。

転職エージェントを使った転職活動のメインイメージ
【193人にアンケート】おすすめ転職エージェントNo.1を決定!ベストな登録のタイミングや使い方のコツなども紹介

続きを見る

最後に僕から一言。

「転職活動は、早めに始めるに越したことはない」

一度「仕事を辞めたい」という気持ちが限界まで膨れ上がってしまった場合、今我慢したとしてもいつかは転職することになります。人間は「嫌なことは続けられない」ようにできているんです。

それを無理やり続けると、精神的な病気になってしまいます。それでもなお続ければ、そこにはもう死しか待っていません。

遅かれ早かれ転職することになるのなら、今のうちに転職してしまったほうが傷が浅くて済みます。比較的精神的に元気な状態で転職活動をすることができるし、早めに転職したほうがキャリアプランも立てやすいですからね。

第二新卒の需要は大きいです。

自信を持って転職活動を始めましょう!

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み
-