新卒で退職するときの切り出し方、上司への伝え方はコレでOK!

新卒で退職を決意した場合、上司に切り出すのがめちゃくちゃハードル高いですよね。100%小言を言われるだろうし、新卒だから申し訳なさもあるし、すごく言い出しづらい…。

どうやって伝えたら円満に辞められるだろうか? 無理な引き止めにあわないだろうか? どんな退職理由がいいんだろうか?

僕なりに、どんな伝え方がベストなのか考えてみました。

【退職の切り出し方】第一声はこれでキマリ!

大事なのは、第一声。切り出し方を間違えれば話しづらくなります。効果的な第一声は――。

「今、ちょっとお時間よろしいですか?」

今すぐ時間を取って欲しいという意図と、「今時間を取らないといけないほど重要なことを話す」という意図が同時に伝わる第一声です。しかも、「退職の話をする」という前提が無いから警戒心を持たれず、こちらのペースで話を進められます。

この第一声から、うまく会話を繋げてゴールに持っていきましょう。

NGなのは、直接的に「大切なお話がある」と伝えること。あくまでも察せられる程度に匂わせるくらいがいいんです。あとは、「今後のことでお話が」というのもダメ。退職の話のにおいがプンプンしちゃいますからね。

退職の意思を最初に伝えるのは直属の上司

一般的に、会社を辞めるときは最初に直属の上司に話を切り出さないとマズイ状況になります。

「どうして俺に相談しなかったんだ?」とか「あいつより先に相談すべき相手がいただろう? 新人はそんなことも以下省略」と言われちゃいますからね。

上司より上の人間に話を通すのはその後です。

話を切り出すのはどの時間帯がベスト?

僕が上司の立場だったら、就業時間外がいいですね。

就業時間中は忙しいだろうし、上司的には新入社員には業務に集中して欲しいという気持ちがあります。だから、就業時間終了直後に「今ちょっとお時間よろしいですか」と切り出すのが良いと思います。

就業時間外なら、個別に時間を設けてくれる可能性もありますしね。

ただ、飲み会のときなどに話のなりゆきで話すのはNGです。こちらの退職の意志が明確に伝わらないし、新卒特有の単なる愚痴と認定されかねません。「まあまあ、もう一度考え直しておいで」と軽く流されます。

改まった雰囲気を全身から出しながら話を切り出しましょう。

いよいよ退職を伝える! 伝え方のコツは?

「今月末をもって、辞めさせていただきます」は、ダメです。

確かに、退職を決意したのなら「辞めさせていただきます」と断定したくなりますよね。だけど、断定すると相手の反感を買いやすいんです。強い言葉を使われると、相手もそれに負けじと強い言葉で返してくる。

ここは、柔らかい言い回しをしましょう。

ただ、「辞めたいと思ってまして…」という感じの相談系の伝え方もNGです。「考え直して」と言われますし、引き止め工作にあってしまいます。相談系だと、引き止める余地がまだまだあると判断されちゃいますからね。

じゃあ、どんな伝え方がいいのか?

たとえば、「大変申し訳ないのですが、退職の意思を固めました。今後のことについてお話をさせていただきたいです。」という感じが良いと思います。反感を買いにくい柔らかい言い回しだけど、退職を決意していることが伝わります。

新卒の退職理由で大事なのは「ならしょうがないな」と思わせること

新卒の退職理由としてありがちなのは、「仕事が合わないから」「人間関係」「精神的もしくは肉体的に辛いから」「待遇に不満があるから」などです。他にも、人それぞれ理由があると思います。

「上司にはちゃんと本心を伝えないといけないかな」と思う人も多いかもしれませんが、そんなことはありません。

新卒1年目で辞めるときの退職理由に大事なのは、相手に「それならしょうがないな」と思わせることです。

たとえば、「仕事が合わないんです」と伝えたら「まだ1年目だからな」と言われてしまいます。「まだこの仕事の全部を知ってるわけじゃないだろう? とりあえずもうちょっと続けてみたらどうだ」という反論の余地があるからNG。

しょうがないと思わせるためには、「自分の努力ではどうにもならない問題」または「他人にはどうしようもない問題」のどちらかで攻めるのが効果的です。

たとえば、前者なら「会社の方針に付いていけません」「体調を崩してしまいまして」などが当てはまるでしょうし、後者なら「他にやりたいことがあるんです」などが当てはまると思います。

自分なりにどちらかの理由を考えて伝えてみましょう。

新卒で退職願を出すときの注意点

新卒がやりがちなミスが、「辞表」を出すこと。最近は広く知れ渡ってきたから問題ないかもしれませんが、従業員側から出す書類は「退職願」または「退職届」です。ただ、円満に退職したいなら「退職願」の方が良いでしょう。

退職届というのは、「一方的に労働契約解除してやる、打ち切りじゃボケ!」くらいのニュアンスがあります。民法には、退職届は「たとえ受理されなくとも」2週間経過後に退職できると定められているんです。

だから、引き止められているときや「会社にもう顔を出したくないとき」の最終手段というわけですよ。

というわけで、退職願を出すのがいいわけですが、問題なのはタイミングです。

最初から退職願を出して話を進める人も多いですが、先ほど語ったように話を切り出すときに「断言」はあまりしない方が良いんですよ。退職願を出してから話を切り出すということは、断言していると同義なのでやらないのがベター。

話がある程度まとまって、「じゃあ退職の手続きを進めようか」という段階になって初めて退職願を出すのが一番円満に辞められる提出方法だと僕は思います。

新卒で退職するときに必要なもの【まとめ】

新卒で退職をするときに必要なものをまとめるとしたら、一握りの勇気と、退職理由と、退職予定日(イメージだけでも)、そして転職の準備です。

退職予定日はいきなり伝えることはしませんが、聞かれた場合「これくらいには退職したいなと考えています」と答えられるイメージ程度のものはあったほうが良いでしょう。

また、転職の準備は必須ではないですが、退職後にスムーズに動き出せるように転職エージェントに登録するだけでもしておいたほうが良いと思います。

あとは、勇気を持って突撃するだけ。

新卒だから、1年目だからと心配する必要はありません。伝え方さえしっかり踏まえていれば、円満に仕事を辞められます。自信を持って臨みましょう!

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-転職活動
-