ネットを見ていると、「仕事を辞めたいけど、これは私のわがままなのでしょうか?」という質問をよく目にします。「僕・私のわがままなのだろうか」と考えてしまうのは、とてもよくわかるんですよね。
「辞めたい」という気持ちは、自分の都合を優先して生まれたものだろうから。
じゃあ、結局仕事(会社)を辞めたいと思うのはわがままなのか? 僕は必ずしもそうとは思いません。わがままな退職理由と、誰の目から見ても正当な退職理由とが存在します。
そして、「わがまま」だと感じてしまうようなものだとしても、「辞めてもいいんじゃないか」と思うものもあるんです。
それは一体どういうことかを、これから説明しましょう。
誰の目から見ても正当な理由とは何か?
- 会社が経営危機にあるんじゃないかと思う
- 最悪な上司の下で働いている
- 仕事そのものが嫌で仕事や私生活に悪影響が出ている
- 毎朝会社に行くだけで苦痛
- そもそも仕事(会社)が自分に合っていないと感じる
- ストレスで体も心も潰されそう
- 不正をしなければならなくなった
- 残業時間が多すぎる
- 残業代が出ない
- 給料が不当に低いと感じる
以上のようなものは、誰の目から見ても正当な退職理由です。会社の経営や将来が危ういと感じたのなら、そんな会社からは離れるのが当然。最悪な上司からも、離れて当然です。仕事そのものが嫌だと感じるなら、その仕事を続けても未来はないでしょう。
毎朝会社に行くだけで苦痛を感じるとしたら、うつ病一歩手前とも言える危険な状態です。ストレスで心と体が潰されそうというのも、同じですね。
仕事や会社が自分自身に合わないというのも、「そんな状態で続けても誰も得をしない」ため正当ですよ。合わない仕事を続けられると会社にとってもあまり得とは言えないし、自分自身にとっては言うまでもないじゃないですか。
仕事で不正に手を染めないといけなくなったというのも、退職するきっかけとして十分すぎます。一度不正に手を出すと、もうきれいな手には戻れないから。
残業時間以下のものに関しては、明らかに会社側が悪いですよね。
残業代が出ないとか給料が低すぎるとか、そういうのは断固として許すべきではない! だから、決してわがままではありません。
「耐えられない自分が悪い」という考えは、決して起こさないでくださいね。
わがままと、捉えられてしまう理由とは
- 他にやりたいことができた
- 今の仕事に飽きて面白くなくなってきた
- 元々朝弱くて…(日中の仕事の場合)
- 元々夜弱くて…(夜の仕事の場合)
- なんとなく
以上のような退職理由は、周囲にわがままと捉えられてもおかしくありません。特に朝が弱いとか夜が弱いとか、なんとなくとかは文句なしにわがままです。朝が弱いとわかっているなら仕事選びにもっと気を遣えばよかっただけの話だし、夜弱い場合も同じことが言えますよね。
なんとなくなんていうのは、わがままの極致。
ただ、以上の退職理由を見て「わがままと正当な理由との境界線」が見えてきませんか?
正当な理由とわがままな理由との境界線は、僕が思うに「自分の感情や都合を客観的に証明できるかどうか」ではないでしょうか。
たとえば、仕事(会社)が嫌だという感情があったとして、それが「仕事や私生活に対する悪影響」として表れていれば客観的に証明できると言えます。仕事や私生活に対する悪影響には、眩暈や吐き気・小さなミスを連発する・集中できないなどが挙げられるでしょう。
逆に、「なんとなく」というのは証明できませんよね。「他にやりたいことができた」というのも、主観でしかありません。朝が弱い・夜が弱いというのも、他人からすれば「知ったことか」と思えてしまいます。
感情や都合を客観的に証明でき、それが人々に共感されたとき「正当な理由」として周囲に認められるようになるわけです。
ただ、わがままと判断されるようなものでも「正当性のある退職理由」はありますよ。
わがままだって、いいんだと言える理由
先ほど紹介した「他にやりたいことができた」「今の仕事に飽きて面白くなくなった」というのは、わがままだと判断されるけど正当性があると言えます。
たとえば、他にやりたい仕事が出来たとしたら、その仕事をする方が自分自身が幸せになれますよね。明確に「これがやりたい!」というものがあるから、転職活動の方向も定まっています。転職後もやる気を持って頑張ることができるはずです。
また、「仕事に飽きて面白くなくなった」というのは、上のキャリアに移ることができる合図であると言えます。それなら、キャリアアップして今よりも張りのある仕事をしながら待遇アップしたほうが有意義ですよね。
単純に「飽き性」な場合は別ですが…。
以上、「目的意識が明確な場合」は、わがままだとしても転職してしまって良いと思うんですよ。
そもそも、わがままというのは悪いことなのだろうか。
僕は、「わがまま」と「甘え」は違うと思っています。結構「わがままだろ、甘えんな」と立て続けに言う人が多いけど、違うでしょう。「甘い」「甘え」というのは、目的意識もなく大した理由・原因もなく辞めたいと思うこと。
わがままだとしても、しっかり目的意識を持っているのなら甘えではありません。
周りにわがままと言われたとしても、自分自身が幸せになるとハッキリしているのなら躊躇する意味はないじゃないですか。誰がなんと言おうと、自分がこの道で幸せになれると思える道に進むべきです。
「転職したほうが絶対に幸せになれる」と思えたのなら、転職してみましょう。
その方が、活き活きと働くことができます。活き活きとすることによって、周囲の友達からも良く見られるし、家族からの評価も高くなりますよ。自分が幸せになれる道を選ぶことは、人生の全てにおいて大きな価値を生み出します。