自己中心的な上司は、害悪だ。
自分の利益しか考えない上司なんて、もってのほか! 上司にあるまじき姿だと、僕は思います。僕は? いや誰だってそう思うんじゃないでしょうか。そんな上司には、ある特徴があるんです。
そんなダメ上司の特徴を紹介しながら、自分の事しか考えない人が職場にどれだけの悪影響を与えるかを熱く冷静に語りたいと思います。
ダメ上司の特徴・口癖と、僕が思う上司のあり方
- チキンな上司
- ビジョンがない上司
- 職場の問題に無関心
- 自分のこと以外に興味がない
- 人によって態度が違い過ぎる
ダメ上司の特徴は色々あるけど、それらの最上位に位置するダメ上司が、「自分の利益しか考えない上司」なんだ! 自分のこと以外に興味がないというのも、含んでいますね。仕事というのは、自分自身の利益だけを追求するものではありません。
特に上司というのは、職場の人間を束ねる存在なわけだから、自分中心で仕事をしてしまうと部下はどうしていいかわからなくなります。
仕事のことを相談しても適当にあしらわれ、自分の利益にはならないからと部下の仕事には無関心…。
仕事というのは、どんな仕事も完全にスタンドアローンで成り立つものじゃないのに、上司はまるでスタンドアローンだ。
上司というのは、その職場内をマネジメントする仕事です。僕が思う上司のあり方というのは、部下の仕事にこそ興味を持ち、本人が無事達成できるようにさりげなくアシストするような「管理する人間の姿」。
言えば、上司の仕事というのは部下に成果を挙げさせることなんですよ。
逆に言うと、部下の仕事は成果を挙げることで上司と職場を支えるこということになります。上司が部下をアシストし、アシストされた部下が上司を支える。その相互関係が、仕事を円滑に進ませるんですよ。
自己中心的な上司は、無能と言い換えられます。
マネジメントを放棄した上司は、かなり危険な存在です。動物園を逃げ出した肉食獣以上に危険だし、宇宙に放置されているゴミくらい危険な存在なんだ。
また、そういう自分の事しか考えない人の口癖は決まっています。
- 「なんで俺に?」
- 「俺が?」
- 知るか
- 「(部下のことを指して)あいつはダメだ、成長しない」
- 「〇〇だから、□□できないんだよ」
- 「上が納得しない」
あなたの上司も、似たようなことを言っているのでは? こんな人のいる職場で働き続けると、未来は無いかもしれませんよ。
自己中心的上司が、職場を潰す
自分の利益しか考えない人は、健全な職場形成を邪魔します。
それが上司という「職場のリーダー」ともなると、健全な職場形成を邪魔するどころじゃなく、職場を潰してしまいかねません。先ほど、上司が部下をアシストして部下が上司を支えることで仕事が円滑に進むと語りましたよね。
今の状況は、上司と部下の相互作用が正常に作動していない状態です。
自分の利益しか考えない上司というのは、部下に利益を出させないようにします。部下がたくさん成果を挙げることによって、自分の地位が危うくなるからです。だから、部下が成功しそうなときにだけ、部下の仕事に興味を示します。
そして、「よくやった。あとは俺が引き継ぐ」と、部下の仕事を強制的に奪い去るんです。
既にそのような状態になっている人もいれば、まだな人もいると思います。だけど、いずれはそうなると僕は踏んでいるんですよ。
それが自分の事しか考えない人の、ものの考え方だから。
部下が育てば結果的に、育てた上司の手柄になるということをわからないんです。要は「先のことを考えられず、ビジョンがない上司」ということ。将来の手柄よりも、目先の利益。
自分の利益しか考えない上司が、部下を潰す。
しかも、自分勝手な人というのは根本的に自信が無い人が多いです。常に不安があり、社会は決して自分の思う通りにならないことを知っている。根っこは卑屈、マイナス思考という人が多く、将来的にプラスになるけどギャンブル性のあることにも手を出しません。
だから、部署の成長が止まります。
部下を潰し、部署の成長も止めてしまう。
自分の利益しか考えない上司と付き合うのは、デメリットしかありませんよ。
付き合い方? 対処法? そんなことを言っていても仕方がない
自己中心的な上司との付き合い方? 対処法?
知りたい人もいるかもしれませんが、僕としては「そんなことを言っても仕方がない」と思うんです。
自己中心的な考えの人というのは、決して変わりません。自分を中心にあらゆる物事を考えてしまうというのは、自分への不信感や不安・焦燥感などからくる、その人のあらゆる思想の中心核です。
その人の根底を支えている部分とも言えます。
天地がひっくり返るようなことが起きない限り、自分の利益しか考えない上司は変わりません。そんなどうしようもない人間に対して、上下関係に縛られる僕たちが出来る対処法なんていうのは、無いと思います。
無理して付き合うのも、対処法を考えるのも大した意味を成しません。
ただ、今の状況を放置しておくのも危険です。
方法はただひとつ。
転職をしましょう。
どうしようもないなら、自分から職場を離れればいいんです。沈みゆく船からは脱出し、安心できる船に助けを求めましょう。大丈夫、脱出ポットは誰にでも開かれていますから。