仲が悪い職場の同期との上手な付き合い方

仲悪い同期という存在は、厄介ですよねえ。

なんとなく気になってしまうし、仕事がスムーズに進まないこともあるし…。「適度な距離感を保って付き合いたい」と感じる人もいれば、「少しでも仲良くしたい」という人もいると思います。

そこで、仲悪い同期との付き合い方について一緒に考えてみましょう。

同期との関わり方について僕が思うこと

僕が同期との関わり方を考えるときによく思うのが、「適度が大事」ということです。

まず、「特に仲良しになる必要はない」と思っています。僕らには心があるから、「本当に仲良くはなれない相手」というのがいるんですよ。そういう人と仲良しごっこをしようとしたところで、得られるものはありません。

それどころか、人間関係に大きなエネルギーを割いてしまい仕事の邪魔になります。

じゃあ「仲悪い状態」はどうかというと、これも困りものです。

「仲悪いなあ」と感じていると、無意識にその人との連絡を避けるようになります。ときには仕事上必要な連絡すらも億劫になり、後回しにしてしまうこともある。後回しにしたところで解決するものでもなく、結局連絡しないといけないから、どのみちストレスが溜まるんですよね。

また、相手からの連絡もあまりもらえなくなります。

仕事の基本は報連相、同期相手でもそれは変わらず、それが滞ることで仕事に悪影響が出る。

そして、仲悪い同期と一緒にプロジェクトを進めるとなるともう大変ですよねえ…。

仲良しごっこもダメ、仲悪いのもダメ、だから「仕事上の付き合いとして適度に関わる」んです。

もちろん、自然と仲良くなるのは喜ばしいことなので、「できれば仲良くなりたい」という人の考えも間違いではありません。

「適度に関わる」に賛同してくれる人と、「できれば仲良くなりたい」と考えている人と、両方の課題を解決できる方法を僕が紹介しましょう。

相手がわがままな人の場合の付き合い方

同期との「仲を改善するためのコツ」を語りたいんですが、相手がわがままな人の場合はあまり通用しないんですよね。

面倒な仕事を押し付けてきたり、気にいらないことがあったら不機嫌になったり、こっちが嫌なことを平気でしてくるような人…。そういう人とは仲良くなりたいというわけではないでしょうから、適度にうまく付き合えれば良いんだけど、難しい問題です。

仲良くしようと変に歩み寄ると、相手は「こいつはなんでも言うこと聞く奴だ」と認識して付け上がります。

だからと言って反発してみせても、「必死に反発するのを面白がる」「他の同期にあることないこと吹聴する」という好ましくないリアクションが返ってくるだけです。

そういう人への対処法は、波風立てずに突き放すことが重要!

たとえば、仕事を押し付けられそうなときは「今こっちも手一杯だから」と断り、嫌味を言われたときには「ごめんごめん」と軽く流すんですよ。

敢えて敬語で話してみるのも良いと思います。

タメ口だった同期が急に敬語になると、相手はその意図を考えるんですよ。相手の行動の意図を考えるときには、自然と相手の気持ちを考えるようになります。相手の気持ちを考えないでわがままをするタイプの人なら、あなたがうざがっているのに気づき、少しは態度を改めてくれるのではないでしょうか。

ただ、相手が嫌がっているのをわかってやっているタイプの人に敬語を使うと、「私はあなたの方が立場が上だと認識しています」と勘違いされる可能性があるので注意してください。

同期とのストレスを減らせる付き合い方/関係を改善する方法

  • 「年が近いから同じ価値観を持っている」わけではないと意識する
  • 相手の感情を想像する
  • 相手を肯定する
  • 相手の話を聞き出す

僕らに、他人をどうこうすることはできないから、自分から歩み寄るしかありません。

まず、相手が自分と同じ価値観を持っているとは限らないことを意識しましょう。年が近い人同士だと無意識的に価値観が似ているのではないかと考えがちですが、「育った土地」「家族関係」「友人関係」などの環境で価値観は大きく変わります。

異なる価値観を受け入れる姿勢を見せなければ、一生仲悪いままです。

そのために、相手の感情や考えを想像するところから始めましょう。そこから相手の行動原理が見えて相手を理解することに繋がるだけではなく、その感情や考えに肯定的な姿勢を見せれば、相手の自己肯定感を満たしてやることができます。

自己肯定感とは、自分の存在には価値があるのだと認める感覚のことです。これを人から満たしてもらうことにより、その相手に少なからず好意を抱くようになります。

たとえば、「褒められて嬉しい! →褒めてくれるあの人はいい人だ」「自分の話をよく聞いてくれる! →仲良くなりたい」という感じです。今までの人生で、そういう経験はありませんか?

相手の自己肯定感を満たすには「相手の考えを認める」だけではなく、「相手の行動を褒める」「相手に好意を示す」「相手を励ます」「感謝する」などが効果的です。

また、相手の話に傾聴するのも大切ですよ。

人は基本的に、「自分の話を聞いてもらいたい」と思っている生き物です。だから男はキャバクラに行くとすごく自分の話をするし、飲み会のときには「俺が俺が!」と愚痴暴露大会を始めるわけですよ。

自分から相手に話しかけ、聞いてみてください。

話題は「地元の話」がかなり効果的です。

同期から突然振られても違和感がない話題だし、地元の話を聞くことで多くの情報が得られる可能性があります。

たとえば、出身地・子どもの頃の話・食べ物の好みの話です。

子どもの頃の話というのは特に、「その人の根底にあるもの」なので、相手を理解するのに役立ちます。食べ物の好みがどうして地元の話からわかるかというと、「地元にこういう美味しいものがある」ということから発展することがあるからです。

ここまでを実行に移すと、「仲良し」とまではいかなくても「険悪ムード」「避けてる関係」にはなりにくくなります。

「仲悪い同期に通用する?」という不安があるかもしれませんが、大丈夫です。

仲良くも悪くもないのは「特に興味がない」状態ですが、「仲悪い」「苦手」というのは「一種の興味を持っている」状態と言えます。

興味を持たない相手と、仲悪くなりようがありませんからね。

だから、仲悪い人のほうが、上記の方法を使って関係改善しやすい! 適度な付き合いもできるし、自然と仲良くもなれます。

まずは、僕が紹介した方法を試してみてください。

それでもダメでストレスが溜まり、「もう辞めたい」と感じるときには転職を考えても良いでしょう。

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み
-