働きながら子供の面倒をみるの、大変ですよね。まだ小さい子供の面倒をみるだけでも大変なのに、加えて仕事も大変だとしたら…毎日がてんやわんやしてしまいます。特に、ストレスが大きかったり、ワーキングマザーに対する理解が薄かったりする職場だと大変です。
今の仕事や会社はもう辞めたい!
ため息を吐きながらも、子供のためを思うとなかなか転職できない…。
転職したいと思いながら、どこかウズウズした気持ちで毎日を送るワーキングマザーは多いでしょう。そこで、仕事を辞めたいワーキングマザーに、転職成功者としてアドバイスしたいと思います。
悩み多きワーキングマザーの毎日
僕は結婚をしていないので子育てのことがよくわかりませんが、ネットでワーキングマザーの悩みを調べると沢山の悩みが出てきます。悩み多きワーキングマザーの毎日ですが、その悩みとは何かをまず紹介しましょう。
最初に、「急に仕事を休まないといけない」という悩みがありますよね。
子どもは大人より体調を崩す頻度が高いです。その分完治するのも早いですが、ワーキングマザーはそのたびに仕事を休まないといけなくなります。完治するのが早いとはいえ、会社にも迷惑をかけるし、悩みの種になりますよね。
子育てに対する理解度が低い職場なら、休む度に小言を言われたり説得するのが大変だったりするでしょう。
また、「家事が追いつかない」というのもありがちな悩みです。
夫婦で分担していたとしても、仕事と子育てに追われていると家事が疎かになってしまいます。「家事は後でもいい」けど、子どもの世話は「後で」というわけにはいきませんからね。仕事も同じです。
だから、必然的に家事が後回しになり、追いつかなくなる。流し台に食器がたまったり、満足するまで掃除出来なかったり…大変ですよねえ。
他にも「子供の相手がままならないときがある」とか「睡眠不足」とか、数々の悩みを抱えています。悩みの数が多いということは、それだけ大きなストレスを抱えるということ。
だけど、そのストレスを解消する時間も取れませんよね。自分の時間を取ることができず、リフレッシュさせる術もなくストレスは日に日に倍増していくだけ。そのまま、うつになってしまうワーキングマザーも多いです。
ストレス過多なワーキングマザー、どうしたらいいの?
子どものことと、あなた自身のことを考えて転職したほうが良いのではないかと思います。
母親がストレスを抱えていると、なんとなく子どもにも伝わるんですよ。母親が仕事や家事育児に追われて大変そうにしている姿を見るのは、子どもにとって大きなストレスになります。親が元気で働き、元気に自分と接してきてくれることこそが、子どもの情操教育にとって一番良いことなんですよ。
だから、仕事を辞めたいと思っているのなら、転職したほうが良いでしょう。
ワーキングマザーが転職先に選ぶべき職場とは?
休みやすさを重視した職場が、僕としてはオススメです。
ワーキングマザーのストレスの多くは、「仕事によって家事育児が蝕まれること」と、「自分の時間が取れないこと」の二種類に分けられると思います。自分の時間が取れないのも、家事育児が大変になるのも、全ては職場のせいなんです。
全ては「休みづらい」ということに原因があります。
働きやすくても、休みを取りづらい職場は育児しながらというには向きません。
ただ、「休みやすさを重視した職場」を探すのが難しいんです。自力で求人を探したところで、「働きやすい職場」は見つかったとしても「休みやすい職場」はなかなか見つかりません。
「どうしたらいいの?」
その方法を、これから紹介します。
方法その1 転職エージェントを利用する
まず、転職エージェントに登録しましょう。
転職エージェントに登録することによって、転職支援のプロ「キャリアコンサルタント」の支援を受けることができるようになります。それによって、次のことが可能になるんですよ。
- 希望条件に沿った求人紹介を受けられる
- 書類選考の添削を受けられる
- 面接アドバイスを受けられる
- 職場の実態を知ることができる
最初と最後の項目が、一番重要です。
キャリアコンサルタントに「こんな職場がいい」という希望条件を伝えると、それに沿った求人を探してきてくれます。求人紹介はメールによって行われることがほとんどなので、働きながらでも、家事育児に専念しながらでも求人集めができるわけです。
また、職場の実態を知ることによって求人情報だけでは得られないような情報が得られます。これによって、職場選びが捗るでしょう。
今、転職するとしたら、転職エージェントは外せないツールではないでしょうか。
方法その2 ワーキングマザーが多い職場を探す
転職エージェントを使い、職場の実態を知ることができる。このメリットを最大限活かして探すべき職場は、ワーキングマザーが多い職場です。ワーキングマザーが多い職場は、それだけ育児に対する理解が手厚いと考えられますからね。
理解が厚くなければ、たくさんのワーキングマザーを抱えられるわけがありません。
「休みやすい職場を探す」ことが最終目標ですが、その目標を達成するためにはワーキングマザーが多い職場を探すのが一番の近道というわけですよ。
また、職場にたくさん仲間がいれば心強いですしね。育児や家事に関する悩みの相談も、職場内で行うことができるでしょう。仮にワーキングマザーたちに不都合なことが社内で起きたとしても、仲間が多ければ受ける被害も軽減できます。社内で行動を起こすにも、仲間が多いほうがいいです。
だから、ワーキングマザーが多い職場を探すのがベストというわけですね。
「休みやすい」は、「働きやすい」
ワーキングマザーにとって、休みやすさとは働きやすさです。
育児と家事をしながら働くということは、子どもがいなかったときよりも休む回数が増えるということですからね。普段から休みが多かったり、咄嗟の休みを取りやすかったりする職場でなければ仕事にも、家事にも育児にも支障が出ます。
子どもの前では笑顔でいられるよう、休みやすい職場に転職してみてください。
そうしたら、あなた自身も自然と笑顔でいられるようになります。自分の時間も取りやすくなるし、ストレスの発散も出来るでしょう。
子どものため、自分のため、行動してみてください。