好きな仕事なのに辛い… 辞めるべき?理由を整理して、転職という選択肢に向き合ってみよう。

好きな仕事のはずなのに辛い… 辞めたい気持ちが芽生えてしまった…

そんな状況になると、もうどうしていいのかわからなくなってしまいますよね。

でも、大丈夫です。

そんなときは、辛い原因や辞めたい理由をしっかり整理して、転職という選択肢を一度しっかり突き詰めてみることで、次の方向性が見えてきます。

好きな仕事を辞めたくなった理由を整理しよう

1.心の余裕が無くなっている

仕事には、責任とプレッシャーがあります。

たとえば、好きなことを仕事にしたとしても、仕事としての責任とプレッシャーに押しつぶされるてしまうことがあるんです。趣味としてその分野にかかわるときには、そんなものありませんでしたからね。

また、好きなことを仕事にしたわけでなく、仕事を始めてから好きになったパターンでも同じことが起こる可能性があります。

仕事を続けていけばいくほど、求められる責任も、かけられるプレッシャーも大きくなりますからね。

そういうことが原因になり、心に余裕が無くなるんです。

楽しいことを楽しいと感じるのには、心の余裕が必要です。

落ち込んでいるときに趣味に興じても、なんだか楽しくない。そんなことを経験したことがありませんか? そのときと同じようなことが、もっと高いレベルで起きるんです。

そして、心の余裕が無くなるにつれて、だんだん仕事が怖くなります。

結果、好きで始めた仕事でも、辞めたくなるというわけです。

2.消費者と提供者の違い

消費者として好きなのと、提供者として好きなのとは違います。

その違いから、好きな仕事を辞めたくなることがあるんです。

「出されたものはなんでも食べる! 絶対完食するぜ!」
「毎週末うまいもん食いに行くために生きている!」

そう豪語するほど食べるのが好きな人が、料理が好きとは限りませんよね。料理が好きな人なら、料理人になって幸せになれる可能性があります。

ただ、食べるのが好きな人が料理人になっても、幸せになれるとは限らないわけです。

自分が好きなのは消費者としてなのか、提供者としてなのか。

そこをはき違えて就職してしまったため、好きな仕事のはずが辞めたい気持ちが強くなるわけです。

3.好きだけど得意じゃない

好きだけど得意じゃないことを仕事にすると、嫌いになりやすいです。

好きな仕事だからといくら努力しても、大した成果が出ませんから。

成果が出ないことで、仕事のプレッシャーはより大きくなります。先輩や上司からは「どうしてお前はこうダメなんだ!」と怒られる。だんだんと、「自分の存在」や「自分の好きという気持ち」が常に否定されているような感覚に…。

結果、辞めたいと感じるようになってしまいます。

4.労働環境や待遇が悪い

労働環境や待遇が悪いと、好きな仕事でも続けられなくなります。

いくら好きなことだったとしても、残業ばかりでは体力がもちませんよね。嫌な上司がいれば、仕事を楽しむ余裕なんてなくなります。同僚との人間関係が険悪だと、仕事に集中できなくなり、仕事自体も嫌いになりかねません。

そして、待遇が悪ければ生活が苦しくなり、仕事として続けることが難しくなるでしょう。

好きな仕事から転職するときは、長く続けられる仕事を探そう

1.好きなことは趣味に、得意なことを仕事に。

本当に続けられる仕事とは、自分の得意な仕事です。

僕がそう思う理由は二つあります。

一つ目は、自分の中にある得意と仕事との結びつきが、わかりやすいということです。

自分は何が得意なのかということさえ把握しておけば、あとは自然と仕事と結びついてくれます。興味がある仕事を探し、その仕事に求められる能力を調べるだけで「これは得意な仕事」ということがわかりますから。

二つ目は、得意なことは小さな苦労で大きな成果が手に入ることです。

苦労が少ない分、得意なことを仕事にすると「辛い」と感じることが減ります。その上、成果を出すことができるため、給料も立場も上がりやすいんです。

結果、好きなことを仕事にするよりも、得意なことを仕事にするほうが楽しくなってきます。

つまり、好きなことは趣味として楽しみ、得意なことを仕事にすると公私ともに楽しく幸せになれるということですね。

2.自分の得意を探す方法

まず、自分が過去に経験した成功体験を思いつく限り挙げてみてください。プライベートも仕事も両方です。どれだけ過去にさかのぼっても構いません。

ここでは例として、Aくんに登場してもらいましょう。

Aくんは「大学の学園祭で過去最高の売り上げを達成した」ことが思い浮かびました。

次に、この成功体験から、自分の得意なことを導き出すために自問自答をするんです。

Aくんが自分に問うた内容は、次の通りでした。

  • Q1「自分はどのように売り上げに貢献したのか」
  • Q2「どのような苦労があり、どうやってそれを乗り越えたのか」
  • Q3「楽だったこと、スムーズに進んだことはあるか」

そして、Aくんの答えは、こうでした。

  • A1「売り子として貢献した。自分が売り子をした時間帯の売上が一番良かったのだ」
  • A2「調理は最初苦労したが、効率の良い切り方を調べたら苦労は軽減された」
  • A3「メニューのアイデア出しはスムーズだった」

以上から、Aくんは「接客と販売が得意」「効率化が得意」「調べるのが得意」「アイデアを出すのが得意」ということがわかります。

ひとつの成功体験だけでも、自問自答していけばこれだけの「得意」が見つかるんです。

この方法を実践すれば、あなたの得意なことは必ず見つかりますよ。

3.リサーチを徹底すれば好きなことを仕事にしやすい

好きな仕事よりも得意な仕事の方が続けやすいと語りました。

ただ、好きなことを仕事にすると絶対に続けられなくなるというわけではありません。

問題なのは「好きなことに関する仕事」を良く調べもせずに目指すことなんです。結果、趣味と仕事の違いに悩まされたり、消費者と提供者の違いに悩まされたりするんですよ。

趣味と仕事の違いとは、責任・プレッシャーの問題や、業務内容と趣味として行う内容とのかい離などを意味します。

たとえば、ヨガが趣味だとしましょう。ヨガは1時間くらいのレッスンを受けることで、自律神経を整えることができますよね。とても気持ちがいいことでしょう。

だけど、ヨガを仕事にすると、そのレッスンを1日に何度も行うことになるんです。

結果、体力的にしんどくなったり、かえって自律神経が乱れたりします。

これが、業務内容と趣味として行う内容とのかい離です。

こういう違いをしっかりとリサーチして、それでも「この仕事がやりたい」と思えるのなら、それは本当に続けられる仕事になり得ます。

つまり、本当に続けられる仕事は自分のことを徹底的に見つめ直したり、好きな仕事を徹底的に調べ上げたりすることで見つかるということです。

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み