【新卒~2年目~3年目】仕事ができない自分を変えるには?対処法&最終手段を徹底解説

自分は仕事ができないヤツなのかも…
仕事についていけない…

新卒(1年目)、2年目、3年目までの人で、こう感じている人は多いと思います。

僕の知り合いにも、就職してわずか一週間で【自分は仕事ができないヤツだモード】に突入して、毎日のように「辞めたい」「つらい」と嘆いていた人がいます。

これくらいの時期って、些細なことで自信を無くしがちなんですよね。仕事ができない、能力不足だと悩むのは本当にあるあるです。

僕だって悩むことがありますよ。けれど、いつもなんとか乗り越えてきました。

今回は、1年目~3年目の不安定な時期に「能力不足」という壁にぶち当たったときどうすればいいのか、僕なりの対処法をお話ししたいと思います。

最後には最終手段の「転職」という選択肢についても書いているので、「いろいろ試したけど全然ダメだ~」と思っている方もぜひ読んで見て下さい。

新卒~3年目はわからないことだらけで当たり前!「仕事ができない」とヘコむ前に実践してほしいこと

具体的なアドバイスをする前に、まず、僕の知り合いの話をさせてください。

冒頭で少し出てきた、新卒入社して一週間で【自分は仕事ができないヤツだモード】に突入した人の話です。

彼の場合、物事に関する結論を何でも早急につけたがるんです。それは学生時代のバイトから、ずっとそうでした。

コンビニバイトを始めて、三日で「仕事できない」と悩み始めて一週間で辞める。その後は同じように「仕事できない」「向いてない」と感じたために、客室清掃・コールセンター・喫茶店…と職を転々としていきました。

確かに仕事ができていなかったようですが、それは当たり前です。

その仕事に関してまだわからないことが大量にある段階で、「仕事ができない」と判断して辞めていたんですから。

僕は思います。

新卒~3年目くらいで仕事ができないと悩むのは、「まだわからないことが多すぎる」というのが要因になっている可能性がある。

さらには、自分自身が「わからないこと」を許すことができない、または自覚できないから自分の能力不足と結びつけて悩んでしまう。

だから、まずは、自分の仕事に関係するさまざまなことを知る努力をするのが大切だと思います。

そのためにどんな行動を起こせばよいのか。僕なりに考えてみたので、参考にしてみてください。

上手な質問法を身につける

わからないことを質問する際は、「YES」「NO」で答えられる質問にしましょう。

「ここがわからないんですけど…」は、社会人になると通用しませんからね。先輩に嫌われるタイプの質問が、こういう答えにくい質問です。

同じ質問を誰かにされたら、「ですけどってなんだよ! 何が聞きたいんだよ」って思いませんか?

「ここが少しわからなくて、こうだと推測してるんですけど…あってます?」

こういう感じで、わからないことに対して自分なりの推測をして「合っているかどうか」を聞くんです。

合っているなら一瞬で質問は終わりますし、合っていないなら簡潔に正解を教えてくれるでしょう。お互い無駄な時間を削らないようにすることが、大事ですよ。

振り返りに力を入れる

先輩や上司から聞いた話をその場でメモを取るとか、そういうのは当たり前で、もちろん大切です。

ただ、メモを取って満足する人がとても多いように思います。

メモというのは後から見て思い出すために書くもので、メモを取ったから覚えられるというわけじゃありません。一度メモしたことは忘れない…なんていう人は、ほとんどいないでしょう。

仕事を覚える、言われたことを覚えておくには振り返りが大事です。記憶力の神様ではないなら、何でも毎日振り返らないといけません。

メモをした内容を読み直したり、今日失敗したこととその原因を振り返ってメモしたり、そういう振り返りが経験値になります

何度も同じ失敗をする人は、絶対に失敗したこととその原因をメモするようにしてください。

そして、それを何度も読み直しましょう。

仕事に関する経験値っていうのは、失敗とその原因の自覚を繰り返すことと等しいと僕は思います。それだけでも、十分レベルアップできると思いますよ。

タスク管理に力を入れる

先輩や上司にうまく質問をしてわからないことを減らし、振り返りの習慣をつけて理解を深めてミスを減らす。

これだけでもある程度仕事ができるようになるでしょうが、これらはあくまで下地です。仕事ができるようになるためというより、仕事ができない悩みから抜け出すための方法といったところでしょうか。

さらに仕事ができるようになるために、タスク管理により一層力を入れてみましょう。

例えば、タスクシート(Todoリスト)の導入。僕も最初は使っていなくて、先輩に勧められて使うようになりました。最近はタスク管理系のアプリもたくさんあるので、いくつか試してみて最終的に自分に合っているものを使っています。

タスクシートを使えば、やるべきことを順番に整理することができます。優先させるべき仕事や、後回しにしても良い仕事がハッキリわかるんです。タスクシートの作り方によっては、30分刻みのスケジュール管理だってできます。

また、消化できなかったタスクがある場合は、積み残しとして毎朝確認しておくことが大切です。

昨日できなかったことを忘れてしまって、本来今日やる予定だったことしかやらなかったということが起こります。忘れて次へ次へと行ってしまうと、残したタスクが置き去りになって、言われるまで気づきません。

そうなったら、今やっている作業と積み残しタスクがごちゃごちゃになって、どうすればいいかわからなくなります。

タスクシートを使って管理をして、それを毎朝確認することが大事です。

仕事ができないのは、その仕事が自分に合っていない可能性も。その場合はすぐに転職!

前章では、仕事ができないと悩んでいる新卒~2年目~3年目の人に実践してほしいことをお伝えしました。

しかし、それだけでは解決しないケースもあります。

人には合う・合わないとか、向き・不向きとかがありますよね。向いてないこと・合ってないことを続けたとしても、なかなかできるようにはなりません。

仕事に関しても同じで、努力しても結果が出ないのは、その仕事が合ってない可能性が高いです。

その場合、解決策は一つ。「転職」です。

自分に合った仕事に転職しましょう。

ただ、どうやって自分に合った仕事を見つけるのかが一番の問題。自分に合った仕事がわかっていれば転職後をイメージしやすくて、転職を実行に移しやすくなるんですけどね。

というわけで、僕がおすすめする自分に合った仕事を見つけるための2つのアプローチを紹介したいと思います。

①主観的アプローチ
「今まで結果が出たことと出なかったこと」と「自分の性格」を書き出す。

「球技は結果が出なかったけど、100メートル走は早かった」とか、「シューティングゲームやアクションゲームは苦手だけど、RPGは得意」とか…。そういったものを書き出すことによって、適性が見えてくるんです。

たとえば、ゲームに関しては「リアルタイムに色々なことを要求されることは苦手だが、RPGのようにひとつひとつコツコツと積み上げていくことは得意」という適性が見えてきます。

また、能力的なことだけでな「自分の性格」を考えることによっても適性が見えるでしょう。

たとえば、「大雑把な性格だから細かい書類や数字を追いかける仕事は向いていない」というようなことがあるわけですね。

②客観的アプローチ
プロのアドバイザーに分析してもらう。

主観的に考えるだけで適性を図るには限界があるので、転職のプロから客観的な意見をもらいましょう。

使うのは『転職エージェント』。無料の転職支援サービスです。今や定番のサービスなので、知っている人も多いと思います。

転職エージェントはたくさんの仕事や会社、転職者のデータを持っており、それらのデータを元に専任のアドバイザーが「どんな仕事が向いているか」「どんな雰囲気の職場が合っているか」などを親身になってアドバイスしてくれます。

そうやって主観・客観の両方からアプローチすることによって、転職先候補がだんだん絞り込まれていくはずです。

合っている仕事に転職することによって、仕事もしっかりできるようになる。自信もつく。仕事が辛くなくなる。

こんな感じで未来を想像しながら、前向きな気持で行動を起こしてみてはいかがでしょうか。

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み
-