怒られるのは、誰だって嫌だ。怒られてばかりなのは、もっと嫌だ。上司が嫌になる、自分自身すらも嫌になる。
怒られてばかりの状況が辛い!辞めたい!と感じている人は、『転職』という選択肢に意識を向けて欲しい。行動を起こして欲しい。
と、元社畜の僕は思うんです。
精神的なダメージを蓄積しすぎると…
怒られると、自信を無くします。自分なんてダメな奴だと信じて疑わないようになり、どんどん自分を卑下してしまうようになりますよね。
自信を取り戻したくても、今の状況ではどうしようもなく、自信が無い自分すらも嫌になってしまいます。
怒られても「何クソこの野郎」と思える方が良いけど、そう思える人は他人に無頓着か、余程強靭な精神を持っている人かのどちらかです。普通は怒られたら「何クソこの野郎ふざけんなちくしょう」とは思えません。
僕も他人に無頓着な方だけど、怒られたらムッとするより落ち込みます。
少し落ち込むくらいなら誰でもあるけど、怒られてばかりだと落ち込んだ状態が長続きしますよね。何をしても「また怒られるんじゃないか」という不安が消えないから、仕事中常にビクビクするハメになります。
職場にいるだけでダメージが蓄積する感じです。
RPG的に言えば、常に独沼の上を歩いているみたいなイメージ。
そのまま歩けばどうなるか? 決まっていますよね。
最悪の場合死ぬか、HP1の状態で生きることになるかのどちらかです。
うつ病や過労自殺に至ってしまう可能性は十分あるんです。
そもそも、怒られてばかりなのは、あなたが悪いとは限らない
怒られるということは自分に落ち度があるのか?
その可能性もあるかもしれませんが、怒ってばかりの人や会社に問題がある場合もあります。
怒られてばかりということは、あなたを怒っている人も怒ってばかりということです。怒ってばかりの人が正常とは思えませんよね。
どこかおかしくなっていないと、怒りっぱなしなんて辛すぎますから。
あなたを怒っている上司や先輩、その人は頭のねじがどこか飛んでいるのかもしれません。その人が勝手にそうなったのかもしれないし、会社が上司や先輩をそう変えてしまった可能性もあるでしょう。
たとえば、過去にブラック企業的な教育が行われた果てに「成果を挙げられないやつはクズだ!」「仕事が遅い奴も、他人の仕事を手伝わない奴もクズ!」という固定観念が付いているのかも?
しっかり仕事しても怒られることがあるのなら、それはもう間違いなく怒っている側の人間の精神状態がおかしい。
悪いのは、自分じゃない。一度、この考えも検討してみるべきです。
あなたが勤めている会社は、そんな上司・先輩を生み出してしまうほどひどい会社かもしれない。あなたを怒る上司や先輩は、人間性が少しトチ狂った方なのかもしれない。そんな人や組織の下で働くのは、もうやめよう。
「会社が悪い」という結論が出たなら即転職です。
怒られてばかりなのは、その仕事に向いていないのが原因かも
今の仕事、自分に向いていると思いますか?
今の状態、この質問に対して「YES」と答える人は少ないでしょう。
怒られてばかりだと自信喪失するから、自分は今の仕事に向いていないと思う人が多いと僕は思う。そして、向いている仕事なんてないとすら考える人も多いだろうね。
だから、自分の意見じゃなくてもう少し客観的に考えてみて欲しいんですよ。
今の仕事で必要になる性格や素質・スキルは何かを書き出してみてください。そして、自分の性格・素質・スキルを自分の考えと友人や家族の考えとを総合して、書き出してみましょう。
それらを照らし合わせれば、客観的に「今の仕事が自分に向いているか」がわかります。
向いていないのなら、怒られてばかりの原因は向いていない仕事をしているということにありそうですよ。
向いていない仕事は、どれだけ努力しても人並みより上にはできません。人の数倍の努力をして、やっと人並み程度です。悲しいけど、これが現実、現実です…!
仕事を辞めたいのなら、向いている仕事を探す必要があります。
上司との人間的な相性が悪いのかもしれない
もし、仕事はこなせているのに怒られてばかりだとしたら、人間的な相性が問題なのかもしれません。
嫌いな人が何をしてもイライラしたり、気にくわないと思ったりしませんか?
上司があなたのことを人間的に嫌いと思っていたり、苦手と思っていたりするなら、あなたが何をしても怒られるでしょう。
仕事なんだから人間的相性や好き嫌いは捨てて考えようとは誰もが言うけれど、所詮人と人との付き合いだから、完全に捨て去ることはできません。会社も人と人との繋がりが集合したものだし、仕事は人と人との繋がりそのものだから。
だから、上司との人間的相性が悪いと怒られることが多いわけです。
ただ、転職するにも上司なんて運ですからね。転職後はなるべく嫌われないようにするしかありません。
結局、転職のポイントは?
転職先は「ホワイト企業」かつ「自分に向いている仕事や会社」を選んで下さい。
当たり前のことのように見えますが、こういう転職先を見つけるのは結構難しいです。
向いている仕事や会社を探すには、自分の性格・素質・スキルを見つめ直すことが必要。その上、今少しでも興味のある仕事や求人先企業の特徴や、そこで求められる性格・素質・スキルと自分のそれらを照らし合わせないといけません。
だから、一人で頑張ろうとせずに、転職エージェントに頼ることをオススメします。
転職エージェントを利用すれば、どんな仕事や会社が向いているか転職のプロアドバイザーが一緒に考えてくれるんです。転職エージェント側は色々な転職者と、色々な会社・仕事を知っていますからね。
また、彼らがオススメしてくれる求人は一般公開されている求人より明らかに質が高いです。
ブラック求人を回避することができるので、ホワイト企業に転職することができる確率が上がります。
そうやって転職エージェントを使って転職したら、そこからは自分自身の努力次第でどうとでもなります。
良い上司なら大した努力が必要ないかもしれないけど、癖がありそうな人なら自分から歩み寄らないといけません。嫌われてしまったら、やはり怒られてばかりになりますからね。