契約社員の悩み、正社員にしてくれない問題。
正社員登用をぶら下げて馬を走らせておきながら、正社員登用しないで何年も経ってしまった人は多いと思います。試用期間が終わったのに…というのもよくある話ですよね。巷では、正社員になれない時代なんて言われています。
正社員にしない会社はどうなの? 正社員になれないから辞めるのはアリ?
そんな疑問に、僕なりに答えたいと思います。
正社員にしない会社はアウトなの?
契約社員というのは、あらかじめ一定期間を設定しておいてその期間だけ雇用するという契約形態ですよね。そもそもこの契約形態は、法律的に言えば「長期的に働かせることを意図していない」んです。
ただ、「三か月だけ雇用します」と設定しておいて、更新を半永久的に続けることで長期的に働かせるケースが多いんですよね。これは本来意図されていないことで、ゲーム的に言えば裏技を使っているようなものです。
バグ技ルートとも言えます。
問題なのは、これがアウトなのかどうかです。
これは法律の解釈の問題にもなるので難しいところなんですが、「不必要に短い期間の更新を繰り返し、無期雇用(正社員)と同じように働かせるのはアウトとなる可能性が高い」と考えられます。
ただ、もっとわかりやすい判断基準もあるんです。
今は「無期労働契約に転換する」という制度があります。
有期労働契約が何度も更新され、通算5年を超えると、労働者が申し込めば無期労働契約として正社員になれるというルールがあるんですよ。
しかもこの制度は、「無期契約にしてください」と申し入れた時点で自動的に会社が承認したものとみなされます。
要は、契約社員として契約更新が5年を超え、労働者が申し入れた際には正社員にしないといけないんです。5年を超えているのにも関わらず、正社員として働かせてもらえないというのなら明らかにアウトとなります。
正社員になれないから辞めるのはアリ?
正社員登用を期待させておきながら、正社員になれないというのはあまりに辛いですよね。その辞めたい気持ちというのは、とても正当なものだと僕は思います。契約更新が5年以上続いていないとしても、辞めるのはアリです。
また、もし事前に「試用期間が終わったら正社員にしますよ」「次回更新時には正社員にするからね」と言われているのに、正社員にしてくれないなら絶対に辞めたほうがいいです。
是が非でも正社員にしないつもりだと思います。
正社員になれない時代と言われているけど、どうなの?
先ほどの「無期労働契約への転換」というルールを知ると、「正社員になれない時代というのはおかしくない?」と感じます。
ただ、関係ないんですよ。
5年を超えたら無期労働契約に転換できるというルールを逆手にとって、「5年までなら契約社員として働かせられる」と考えたり、「5年を超える寸前に雇止めをしよう」と考えたりする会社が多いんです。
本当は良くないんですよ? そういうことは。
無期労働契約に転換するというルールには、「非合理的な雇止めを禁止する」というものもあります。それに、労働者には事前に「ここまでで契約終わりね」としっかり説明しないといけません。
説明なく、期待を持たせたまま急に雇止めをするのは違法。
しかし、残業代未払いなどの違法行為をする会社が後を絶たない日本社会において、そのようなルールは無いも等しいです。
経営者はともかく、あなたの直属の上司はそこまで契約社員の制度に関する知識が無いかもしれませんしねえ。
以上を考えると、確かに契約社員が正社員になるのは難しい時代です。
無期雇用契約に転換するルールが、逆に「5年間働かせられる」というお墨付きを与えたかのようになってしまっていますから。
それなら、逆に考えればいいんだ。
最初から正社員として契約したなら、話は別じゃないか。
契約社員になるから正社員になれないのであり、契約社員だから「正社員にしてくれない」という悩みが発生するんです。最初から正社員として働くことができたなら、そんな悩みも正社員になれない現象も起こり得ません。
転職しましょう。
契約社員が正社員になるための近道
契約社員が正社員になるための近道は、転職以外にありません。
「5年を超えたら正社員」というのも、僕に言わせれば長すぎます。5年も契約社員で働いてやっと正社員とかコスパ悪すぎだし、しかも会社は嫌々無期雇用に転換するだろうから待遇も下がりかねません。
非効率…! 時間は命そのものだというのに。
「そんなこと言うけど、契約社員から正社員に転職なんて簡単にできるの?」
簡単とまではいかないかもしれませんが、少なくとも難しい話ではないと思います。契約社員も、仕事内容は結構正社員と変わらないことをしているんですよ。その経験はあるわけだから、同じ業界・職種で正社員を目指せば良いんです。
中途採用というのは、学歴とか職歴とかよりも経験と将来性が重視されます。
業界の経験があり、これからさらに仕事を頑張ってくれるだろうという将来性があればパーフェクトです。業界の経験が無くても、頑張って仕事を覚えてくれる将来性があると企業に思ってもらえることができれば、転職できる可能性はあります。
契約社員としての経験だとしても、自信を持ちましょう。
少なくとも完全未経験よりは有利なんです!
また、契約社員から正社員になるにはポジティブな転職理由が作りやすいというのも、転職が難しくはないと語る理由なんですよ。
「正社員として、もっと幅広い業務を学びたい」「もっと役に立てることがしたい」とね。
だから、契約社員が正社員になるための近道は、転職だ!
転職エージェントに登録したら契約社員から正社員になるときの戦略も、良い求人も紹介してくれます。
そうやって難易度を下げながら転職活動をしたほうが、あるかわからない正社員登用を待つよりも効果的で早いですよ。
会社は契約社員をなるべく契約社員として働かせたいと考えるものなんです。
首を切りやすいし、正社員よりコストかからないし!
そういう企業の思惑からは逃げて、最初から正社員として働こう。正社員にしてくれないなんて、会社に期待しているからダメなんです。会社じゃなくて、転職してこれから正社員として頑張る自分自身に、期待してあげましょう。