闇が深いなあ…。
僕はゲームが好きなんだけど、ゲームがアニメ化することもあるから、アニメも見るんです。だから、SNSとかアニメ関係の人のアカウントを見ることがあるんだけど…ネットを見ると、なんだかアニメーター界隈の闇が深い!? と感じます。
拘束時間長い! 単価(給料)が低い! 並のブラック企業が裸足で逃げ出すレベルのきついブラックな実態が浮き彫りになっているんですよね。
そんな闇が深いと話題のアニメーターを辞めたい人の話を参考にしながら、アニメーターから転職するにはどうしたらいいか、転職先は? などなど、一緒に考えてみましょう。
ネットに見るアニメーターの闇と現状
給料部門
- 動画マンなら超頑張っても月収10万円くらいだよ
- 1枚描いて100円だった
- 景気が良い時代に就職したけど、そのときすら「初任給10万円」とか求人に書いてた
忙しさ部門
- 拘束時間12時間超えてたなあ
- 描きすぎて腱鞘炎になってワロタ
- 大量生産大量消費すぎてきつい 3日間会社に寝泊まりしたこともある
その他部門
- 原画に昇進すると人並みの生活が送れるが、なかなか原画になれない
- 絵を描くのが嫌いになる
- 才能の有無が3年くらいでハッキリしてきた
アニメーターを辞めた人の退職理由となっているようなものを、ネットから集めてみました。特に給料がショッキングだねえ。1枚描いて100円とか、100枚描いて1万円と考えると恐ろしい…給料10万円というけれど、実際は1桁の人も多いんでしょう。
原画になれないと将来性が無いように感じるものの、原画になるのは一筋縄ではいかないようですね。試験があったり、余程うまくないと原画になれなかったりして、何度も原画試験に落ちて才能がないのを実感する人も多い様子。
忙しく働くうちに絵を描くのも嫌いになったり、アニメを見なくなったり…。
転職したいと思ったら、転職したほうが身のための業界なのかもしれませんね。商業としても、芸術としてもアニメ業界はどこかしら狂っているように僕としては感じました。
アニメーターから人気がある転職先を調べてみた
アニメーターからの転職先として人気があるものを調べていると、絵を描くこと自体は嫌いじゃない人が多いことに気が付きました。もちろん、絵を描くのも嫌になった人もいますが、絵を描くことは続けたいけどアニメーターは続けられないということから、アニメーターはこの業界に魅力を感じるようです。
ゲーム業界。
最近のゲームにはCGムービー・エフェクト・アニメーションなど、アニメーターが活躍する場面が多々あります。絵を描けるというスキルがあると、CG・デジタル絵・モデル作成などにも比較的すぐ馴染める様子。
アニメーターからゲーム業界に転職して、いい位置に就いたという人も結構多いです。
しかも! 制作環境がアニメよりも整っている傾向がある! 液晶2枚使ったり、スペックが高いPCを使ったり…。アニメーターは「机を間借りしている状態」ということも多く、動画マンは特に制作環境があまり良くありませんよね。
ただ、ゲーム業界はみんなが等しく戦力だから、制作環境は整っています。
じゃないと、良いゲームは作れませんから。
だから、アニメーターからゲーム業界に転職すると、前より断然仕事が楽しくなると思いますよ。
また、ゲーム業界は中途採用が結構盛んに行われています。最近はスマホゲームもあるし、ゲーム会社は昔より増えましたよね。だから、常にどこかの会社が人材を募集していると言っても過言ではないくらい求人があります。
それに、ゲームはプロジェクトごとに新しく人を雇うこともあるんです。新規プロジェクト立ち上げにあたり、人材が足りないから補おうという感じ。だから、スキルさえあれば比較的転職先に選びやすいと言えます。
ゲーム業界が人気なのは、アニメーターにとって必然!
僕としても、推したいところです。クリエイターが人知れず埋もれていくのは、勿体ないじゃないですか。
全く関係ない仕事に就く人も多い
絵を描くこと自体が嫌になったり、クリエイター自体を辞めたいと思ったり、一度そういうものから離れたいと考えたりして、全く関係ない仕事に就く人も多いですよ。たとえば、アニメーターから不動産会社の営業に転職した人もいるし、接客業に転職した人もいます。
ただ、個人的にはアニメーターから転職するなら、出来高がある仕事は避けた方が良いと思うんです。
営業に転職するなら、不動産とか保険とかよりも、法人ルート営業の方が安定的。アニメーターが大変だとかクソみたいに忙しいのとか、「1枚当たり数百円」という出来高制のせいだと僕は思うんですよ。
稼ぐためには枚数こなさなきゃいけない。
出来高がある仕事に就いたら、アニメーターを辞めても、やっていることは「数をこなすこと」になってしまいます。そう、仕事内容が違うだけで作業感覚は同じという、「なんのために転職したのかわからない状態」になりかねません。
そう考えると、一度一般企業に転職したいと考えるなら次のような仕事がオススメ!
- 法人ルート営業
- 事務職
- 広告代理店
- Web業界
一番オススメなのは、法人ルート営業と事務職のどちらかです。ルート営業は、既存顧客ルートを巡るのが仕事。もう既に顧客として契約してくれているため、アフターフォローや「何か必要なものありませんか?」などの状況確認程度に付き合いを続けます。
新規開拓営業のミッションは「契約を取ること」だけど、ルート営業のミッションは「契約を辞めさせないこと」なんです。
比較的自分のペースで仕事がしやすく、残業も少なく、給料も安定しています。同じ人と関係を続ける仕事だから、「あまりにたくさんの人に会うのはきつい」という人も安心!
事務職は、完全に自分のペース。人に会う仕事よりも、デスクワークがいいという人はすぐに馴染めると思います。
広告代理店とWeb業界はクリエイティブな作業を引き続き行うことになるでしょうが、適度にアニメーターとしてのスキルを活かせるからオススメです。元アニメーターだからこその創造性豊かな提案が、広告代理店・Web業界に必要とされているかもしれない!
少なくとも他の人と違う感性を持って働けるから、雇う側も自分を特別必要としてくれます。
必要とされるということは、クリエイター冥利に尽きることだと思いませんか?
アニメーターの仕事は、あまりにきつい仕事。憧れだけじゃあ続けられないし、好きだからと言って続けていくのも厳しいところがあります。アニメーターから転職するなら、スキルをどれくらい活かすのかを考えましょう。
フル活用したいならゲーム業界、ピリッと胡椒をきかせる程度に活かしたいなら広告代理店やWeb業界、全く活かさなくてもいいから別の仕事がしたいなら、ルート営業や事務…。
それが、転職先選びのコツ!
自分に合う仕事を選ぼう。そのために、アニメーターを辞めたい人は今から転職エージェントに登録しておくと良いかもしれませんね。
とにかく、アニメーターを辞めたいなら無理をしないこと! そして、辞めると決意したら長居しないこと。
即・行動を起こしてもOKだと思いますよ。