【富士ソフトを辞めたい】社員の口コミを調査!転職で解決する道を考察

最近、「富士ソフトは昔に比べてホワイト企業になった」という話を聞きます。それでもなお、企業口コミサイトを見ると、「激務」という口コミが投稿されています。

富士ソフトを退職した人や、辞めたいと思っている人の意見は、それ以外にもたくさんあります。

特によく見られる意見を紹介し、転職で解決する道を考察してみたいと思います。

※本ページは2019年6月14日時点の口コミ情報をもとに書かれています。最新の口コミは以下のサイトでご確認ください。

openwork / キャリコネ / Lighthouse

自身のキャリアや長期的なビジョンが見えないため

富士ソフトの中でのキャリアが、見えない。

そう感じる人が多いのには、さまざまな理由があります。

まず、入社5年くらいで「この会社での業務は一通り経験できた」と感じ、頭打ち感があるためという側面があるんですよね。特に新しいプロジェクトを行うようなことはなく、チャレンジングなことができるわけでもなく、エンジニアは「客の要望にこたえるだけ」となる。

そのために、数年経てばこの会社で積める経験は積んでしまったと、感じるわけです。

営業に関しても、同様のことが言えそうですよね。

また、客先常駐という働き方のためにキャリアが見えにくくなっている部分もあります。客先常駐として成果を挙げたとしても、それは客の成果です。自社への貢献感も帰属意識も薄く、富士ソフトという会社で働いている実感が得られません。

ほかには、「エンジニアとして最前線に立ちたい」という願望を持つ人も多いです。

淡々と要望を聞いて仕事をするだけではつまらないし、経験の幅も狭い。年数が経てば管理業務が多くなり、現場仕事が減ってくる。現場の仕事をし続けて自分の価値を上げ、給料を上げていきたいと考える人にとっては、それもキャリアが見えづらい原因となっています。

以上のような理由で今後も客先常駐として働く未来しか見えないわけですが、その未来の先に「この会社でのキャリア」をイメージしづらいのは必然でしょう。

その客先での案件が終われば次の客先に…と転々としているから、目の前の仕事に追われがちになりますしね。

また、キャリアをイメージしづらいということは、この先の人生のビジョンが掴めないということでもあると思います。社会人である以上はライフスタイルやライフステージが、働き方やキャリアによって左右されますから。

今後どう生きていくのか、見えない。

それならもう、転職したほうが良いと僕は思うんです。

転職先には、派遣や客先常駐ではなく、自社でサービスを作る会社が良いのではないでしょうか。

ゼロからしっかりとサービスを作ることができれば、客の要望を聞くだけにはなりません。さまざまなプロジェクトで幅広い経験を積むことができるだろうし、より深くプロジェクトに関わることでエンジニアとしての価値を上げることもできるでしょう。

さらに、その会社で働いているという実感が得られ、成果を挙げればあなた個人やチームの成果となり、それが会社への貢献に繋がります。会社側も人材を評価しやすくなるだろうし、出世なども今よりはしやすくなるでしょう。

そういうことにより、長期的なキャリアも、見えやすくなるはずです。

営業に関しても、自社サービスを売る立場のほうが「立場」や「商品」などが明瞭でいいですよね。

営業職としてのやりがいが小さい

これは、事業部制の弊害だと思います。

別事業部同士の連携が取れない! だから営業として売ることができる商材の幅が、限られてくる。さまざまな商材の中から顧客に合うものを提案するのがIT企業の営業の仕事のはずなのに、幅が制限されては妥協するしかない場面が多くなりますよね。

また、富士ソフトのSEのリソースが少ないため、仕事を取ってきても断らないといけないケースも多いですよね。みんなすごく忙しく、てんやわんやで働いており、「現状受けることができないとのことで…」と断るのは心苦しい。

顧客のために仕事をするというモチベーションで営業をしている人にとっては、やりがいが小さく感じられてしまいます。

もっと顧客のために働きたい! もっと部署間で連携をしたい!

そんな思いを抱えて富士ソフトを辞めたいと考えている人には、「風通しの良い会社」「サービスを作る会社」への転職をオススメします。

まず、風通しが良い会社は部署間で連携して仕事を進めやすいですし、そういう進め方を上司に提案しやすいです。顧客のために部署間を飛び越える必要がある場面には、自分で協力を要請して会社全体で取り組むことができるでしょう。

そういう折衝ごとも、営業のやりがいや醍醐味のひとつだと思います。

また、サービスを作る会社という条件も必須です。

SIerだとどうしても、SEのリソースが限られてきます。SEたちは、さまざまな客先に行き、さまざまなプロジェクトを抱えているわけですから。人材の管理がしづらければ、リソース管理もしづらいですよね。

それが自社でサービスを作る会社であれば、人材管理がしやすく、リソースの管理もしやすいです。

「状況的に仕事を請け負うことは可能か」「自社の技術的に可能か」ということを営業が判断しやすくなりますからね。

莫大な採用数と人材育成の不足、会社の意図がわからない

富士ソフトは、新卒を大量に採用しています。

2018年は800名を採用し、2019年度にも800名の採用を予定しているんです。いくら富士ソフトという大企業だとしても、この採用数はあまりにも多いですよね。

大量採用はいいけど…新卒の育成が足りていないと感じている人も口コミサイトには大勢います。

研修は基本的に現場任せになっているんですが、現場は超忙しい。そのため、新卒育成に割くことのできるリソースがあまりありません。ただでさえ忙しい現場に大量の新人、当然みんなてんやわんやになります。

現場が混乱するのに加え、新卒の育成は不十分になる。

現場のことを考えて採用しているとは、あまり感じられません。

また、客先常駐や派遣というのはコスト面などから敬遠されてきているという事情があります。だから、大量採用する意図が見えないという人もいるでしょう。たとえ人材不足に備えてということであったとしても、です。

僕としては、将来的な人材不足に備えるなら、研修体制を整えなければ意味がないだろうと思います。

結局、研修不足で新卒が離れてしまってはあまり意味がありませんしね。

これは大量採用大量離職を生んでしまっているだけなのでは? という不安があります。会社の考えが読めないという意見があるのも、仕方のないことでしょう。

ただ、会社に対して少なからず不信感を抱いているのなら、転職を考え始めても良いと思うんです。

転職先としては、研修が充実している会社や、上が描いているビジョンが自分の価値観と一致する会社などが良いでしょうね。働きながらじっくりと富士ソフトを見定め、「自分にとってはあまり働く意味がないな」と感じられたら辞めればいいし、良い求人があればそのとき本格的に転職を考えてもいい。

とりあえず、動き始めましょう。

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み