具体的な指示がない上司にイライラしないための賢い付き合い方

具体的な指示がない上司と付き合うには、相手の心理を知ること! そうすれば大丈夫。

指示できない上司というのは、どこにでもいるものです。指示があいまいな上司に、僕らはイライラさせられ悩まされますよねえ。

部下としては「もっと具体的にわかりやすく!」と求めたいものだし、熟年夫婦じゃないんだからしっかり言語化して欲しいものです。

具体的な指示がない上司はどうしてそうなるのか? 実態を知ったうえで賢い付き合い方を考えてみましょう。

具体的な指示がない上司の実態とは?

具体的な指示がない上司の心理には、さまざまなパターンがあります。

  • 部下の反発を恐れているため
  • 自己完結をしてしまっているため
  • わかってくれると甘えているため
  • 説明が嫌いなため

「厳しく指示をすると部下から反発を受けるのではないか」という恐れが、あるんです。ハッキリとした指示をすることと、厳しいというのとはまた違うと思いますが、その線引きが下手だと恐れから曖昧な指示ばかりになってしまうんでしょうね。

以前に部下からの反発を受けた経験がある可能性も高いです。

次に自己完結なんですが、これは人間関係上よくあることだと思います。

自分が説明をしたということしか考えられず、その説明を受けてあなたがどのように仕事をするのかまで考えが及んでいないんです。自分の行動だけで完結してしまい、相手の行動を考えないから指示や説明が雑に曖昧になります。

具体的な指示は、指示を受けた人間の行動を具体的にイメージしないとできないんです。

自己完結と少し似ていますが、具体的に言わなくてもわかってくれるだろうという甘えのケースもあります。これも人間関係でよくありますよね。

彼女が彼氏に対して「わかってよ!」と言い、彼氏が「言ってくれないとわからねえよ!」と反発するパターン。

あなたの理解力に甘え、一から十まで説明しなくても良いだろうと判断しているというのは、一種の信頼の表れなんだとは思います。それでも部下からすると困惑するし、わからないときには本当に迷惑ですけどね。

また、説明が嫌いという人も曖昧な指示ばかりする上司になります。

説明が嫌いなのだから具体的に指示・説明することを面倒くさがり、無意識的にはしょっているんですよ。

以上が、指示があいまいな上司の心理と実態! これにどう対処するかをこれから考えてみたいと思います。

上司のあいまいな指示を、明確に要約しよう

上司のあいまいな指示を、明確に要約してあげると効果的です。

具体的な指示がない上司に対し、「今の話はこういう解釈で間違いありませんか?」と要約と具体的じゃない部分を想像したうえで確認します。それで承認が得られればOKだし、得られなかった場合は追加の説明・指示を自然と受けることができるはずです。

上司自身が自分の指示のあいまいさに気づいていないときには、自分の指示が具体的ではないということに気づくきっかけにもなります。

それに、上司の指示がわかりにくいことによるトラブルが発生した際、「承認を得た」という事実があなたの身を守ることになるんです。責任の所在が上司の指示にあることがハッキリし、円滑に仕事が進むようになります。

抽象的な部分の想像というか解釈に関しては面倒ですが、このプロセスを踏むことで上司も部下もすごく仕事がしやすいので、是非やってみてくださいね。

恐れることなく質問するのが効果的

自己完結している人や、分かってくれると甘えている人への対処法としては、質問が効果的です。具体的な指示がない上司の話には、疑問点がたくさんあると思います。その疑問点を質問するのは怖いですが、恐れることなく質問しましょう。

自己完結している人に対する質問は、「どのようにすれば良いのでしょうか」というタイプのものが効果的です。

あなたが上司の説明では自分の作業までイメージできないということを、遠回しに上司に伝えることができます。自己完結タイプは悪気があるわけではないことが多いので、それに気づくと今後は指示を明確にしてくれる可能性があるんです。

わかってくれると甘えているタイプの人も、自分の指示ではわからないことが多いということが伝わるため効果的。

それに、上司の指示がどうしても曖昧になることがわかっているなら、質問をして曖昧さを残さないようにすることは部下の仕事だと僕は思います。

上司も歩み寄るべきだけど、部下の方からも質問して歩み寄らないとね。

先輩・同僚にフォローを求めよう

説明嫌いの上司に対しては、説明をさらに要求するようなことをすると逆効果になります。上司の怒りを買うのは目に見えている。説明そのものが嫌いなのだから、質問されると怒り出すでしょうねえ。

そういうときには、先輩にフォローしてもらいましょう。先輩に上司の話の解釈の手伝いを求めたり、上司からの説明を伝えたうえで自分がどうしたらいいか改めて指示を貰ったりすることが必要です。

説明が嫌いなタイプの人に対しては、何をどうアプローチしても仕方がありません。

頼るべきは先輩と心得よ。

相手の心理を逆手に取れば、上手く付き合えるよ

具体的な指示ができない上司、指示があいまいな上司に対しては、相手の心理を逆手に取ることが大事です。

明確に要約・解釈をして確認をしたり、分からないことを質問したり、自分の行動に対してさらなる指示を求めたり先輩に助けを求めたり…。

とにかく、上司に何とかしてもらおうということではなく、部下が自分から動くことで具体的な指示がない上司とうまく仕事ができるようになると思います。

仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人へ
ヒサダ

はじめまして。当ブログの管理人ヒサダです。

僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…

それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。

転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。

  • 転職を決断する勇気が出ない
  • この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
  • 転職後の自分をイメージできない
  • 辞めることを言い出しにくい
  • 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
  • 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない

これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。

でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。

だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。

僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。

そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。

アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓

上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。

仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!

-仕事の悩み
-