僕の友人に教習指導員から転職した人がいて、当時、教習指導員を辞めたてホヤホヤだった彼は「教習指導員の仕事は本当にきつかった」としきりに言っていました。
話を聞いているとたしかに辛そうで、「教習指導員を辞めたいと思っている人って結構多いじゃないか?」と思い、記事にすることを決めました。
この記事では、教習指導員の悩みの傾向や将来性を分析しながら、おすすめの転職先候補を紹介しています。
教習指導員から転職した彼(Sさん)に協力してもらいながら作成しました。ぜひ参考にしてみてください!
教習指導員の仕事は正直きつい。辞めたい理由で多いのは?
教習所の教官を本当に退職するかどうかを決めるためにも、転職を決めたときのためにも、まずは自分の悩みを自覚することが大切です。その悩みが大きければ大きいほど辞めるべきだとなるし、悩みによって転職活動の方向性も見えてきます。
そこで、教習指導員から転職したSさんに協力してもらい、「教習指導員によくある悩み」をまとめてみました。
- 責任があまりに重い
- 仕事内容の幅が広い
- 給料に関する不満
- 繁忙期と閑散期とのギャップがありすぎる
- やる気がない生徒にイラッとする
- 嫌われ役が嫌だ
- 教習指導員同士の会話がゲスい
責任というのは、この場合は「教える責任」です。
自分が教えた人が事故を起こしてニュースになるということも考えられますし、自分の教えによって人が死ぬことすらあるという恐怖。もちろんその責任を問われることはありませんが、真面目な人ほど「教える責任」というものに苦しめられるんですよねえ。
それは自動車学校の指導員だけでなく、指導者という立場全体に言えることでしょう。
繁忙期と閑散期の落差が激しすぎると余計に疲れるというのは、よくわかります。徹夜寸前の状態で30分寝るより、起きていた方が楽なのと似たようなものでしょう。
また、生徒に関する不満も多いです。
やる気がない生徒にイライラしたり、歯向かってくる生徒に「なんだこいつ」と思ったり…ヤキモキさせられますよねえ。イライラさせられた挙句に嫌われるという報われない立場なのかもしれません。
その立場が嫌になる人も多いです。
ちなみにSさんが教習指導員を退職した理由は「SNSによる悪口の投稿」「指導員同士の会話と人間関係」「給料」「将来性」と、色々あります。
指導員同士が生徒の悪口を言っているのを見かけたり、指導員同士での悪口も多かったりと人間関係が面倒なんですよね。生徒はSNSに名指しで悪口を書き込むことがあるし、それだけ苦労しても給料的に報われず…。
でも、一番の決め手は将来性だったそうです。
その点に関して、次の章で詳しく見ていきましょう。
教習指導員の将来性ってどうなの?
今後、自動車学校の需要はどんどん減ることが予想されます。
教習指導員から転職したSさんが言うには「既に減っているが、今後はもっと減少傾向になる」とのことです。僕もそれには激しく同意します。
まず、少子高齢化により生徒になる可能性がある人の全体数が減っているんですよ。現在の若者の状況から考えると今後はさらに出生率は下がるでしょう。そのため、単純に需要が減っていくという見方があります。
ただ、それだけじゃあないんですよねえ…。
自動車免許取得の必要性がどんどん低くなっています。
まず、交通網もよほどの田舎でない限りは十分発達しており、車が無くても生きていけます。
社用車の運転もあるかと思いますが、免許必須の仕事も今はそんなに多くありません。
身分証として取得する人もいるものの、パスポート・マイナンバーカードなど普遍的に代用できるものや時代に合わせて使えるようになったものがありますよね。今後、身分証明はもっと手軽に形を変えていくのではないでしょうか。
以上を考えると…これから自動車学校の生徒は減っていくことが予想されます。
自動車学校業界全体の将来性が危ういです。
また、教習指導員にはキャリアパスがありません。就職して審査を受けて指導員になってしまえば、あとはキャリアが続かない。年収の頭打ちはその分早く、そういう意味でも将来性は微妙と言えます。
そのうえ色々な苦悩があり、Sさんは「辞めたいと思いながら我慢して働く価値はない」と判断して辞めたわけです。
教習指導員から転職するならどこ?転職先候補を議論してみた。
将来性も期待できないとしたら、教習指導員にしがみつくメリットもない。辞めたいという気持ちが少しでもある人は、早めに転職活動を始めておいたほうがいいと思います。
いい転職先が見つかり次第、沈みそうな泥舟からはおさらばしちゃいましょう!
…とはいえ、「自分は他にどんな仕事ができるんだろう?」と考えると、尻込みしてしまいますよね。
でも、教習指導員にはさまざまな強みがある。
その強みを活かせる転職先をSさんと協議してみたので、その結果を紹介します。
転職先選びの参考にしてみてください!
営業職
自動車学校に勤務すると、審査に合格するまでは営業のような仕事をすることもあります。Sさんは「この経験が地味に役立つ」と語り、営業職をオススメしてくれました。現役営業職の僕からしても、営業は向いていると思いますよ。
営業は相手に自社商品やサービスを提案する仕事です。
提案というのは「アドバイス」とかなり似ている部分があるため、教官として生徒にアドバイスしてきた人には向いていると思います。
タクシー運転手
教習指導員を退職したSさんの転職先が、タクシー会社でした。
教習所の教官として運転に慣れ親しみ、誰よりも交通ルールを把握している人はタクシー会社からの需要がものすごく高いです。あとは二種免許さえ取得すれば立派に一人前として活躍できると期待されますからねえ。
実際、Sさんはタクシー運転手になってから年収が上がりました。
今は成績が安定しているためか、年収500万円です。
二種免許は入社後に取得する流れが、最近は一般的。費用なども会社が支援してくれます。
ホテルの仕事
自動車学校の指導員をすると、コミュニケーション能力とアドバイス力が磨かれますよね。
また、指導教習員の「仕事の幅が広い」という特徴を活かすことも可能です。もちろんそこが最大の不満になっている人には、ホテルの仕事はあまりオススメできません。「仕事の幅自体は別に」と思っている人にはかなりオススメ。
ホテルのフロントは受付・備品貸し出し・事務作業など様々な仕事を行います。
人に喜ばれることはあっても、嫌われるようなことはほとんどありません。キャリアパスもしっかり用意されています。
ホテルフロントの仕事を極めたら、今度はホテルコンシェルジュになるとかね。キャリアパスも出世の段階も多いので、長く働ける仕事です。年収アップもしやすく、指導教習員の経験を活かしながら不満点の多くを解消できる仕事ではないでしょうか。
僕がこのブログに訪れたすべての皆さんに伝えたいこと…
それは、「仕事や会社を辞めたい気持ちが少しでもある人は、すぐに転職活動を始めるべき」ということです。
転職という選択に対して消極的な印象を持っていた僕がそう思うようになったのは、僕自身、転職したことで人生が好転したからです。
- 転職を決断する勇気が出ない
- この程度の悩みなら我慢したほうがいいんじゃないか
- 転職後の自分をイメージできない
- 辞めることを言い出しにくい
- 自分の年齢や能力で転職成功できるか不安
- 他の業種・職種に転職したいけど、どうすればいいかわからない
これは転職を考えている人なら誰しもが感じることだと思います。
でも、一昔前とは違って今は転職支援サービスがとても充実しているので、気軽に質の高い転職活動ができるようになっています。それに、転職活動を始めること自体には何のリスクもありません。むしろ早めに動き出しておくことは、いざというときの備えとしてメリットしかありません。
だから、悩みや不満の大小に関わらず、自分の人生が今より良くなることに希望を持って、自分なりの形で転職活動を始めてほしいです。
僕がおすすめしている転職支援サービスは無料の転職エージェントです。就業相談から求人紹介、採用対策まで、転職活動全般をサポートしてくれるサービスです。僕も実際に利用して転職を成功させました。
そして、数多くある転職エージェントの中で1番おすすめなのはマイナビエージェント。当ブログで150人を対象に行ったアンケート調査で評価が最も高かった転職エージェントです。
アンケート調査の詳細やその他のおすすめ転職エージェントはコチラの記事をご覧ください↓
上記のページでは、転職エージェント利用者の口コミや、転職活動を早めに始めるメリットなども紹介しています。
仕事に対して漠然とした悩みを抱えている人も動き出すきっかけが見つかるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!